2010年05月29日
サッカー観戦♪
こんばんは
日焼けで顔が真っ赤なuguisuです
今日はヤマハスタジアムにサッカー観戦に行って来ました
ジュビロ磐田がホームにヴィッセル神戸を迎えて対戦・・・
Jリーグ戦で負けているので、リべンジの意味合いもあって
負けられない一戦でした
前半と後半で、かなり試合内容、出来に差がありましたが
試合は2-0でジュビロが勝利し、王子と勝利の歌を歌って来れましたよ
↓ ↓ ↓

付近の小中学校で、運動会シーズンということもあってか、
観客数は6006人と、かなり少なめでした
座席に余裕はあるものの、ちょっと寂しかったです
ここ数試合、守備陣も安定してきた感があり、
W杯後のリーグ戦再開が楽しみになってきました
明日は、朝から市内一斉清掃を頑張って、その後営業に行く予定です
日曜日とはいえ、なかなかゆっくりできないけど頑張ります

日焼けで顔が真っ赤なuguisuです

今日はヤマハスタジアムにサッカー観戦に行って来ました
ジュビロ磐田がホームにヴィッセル神戸を迎えて対戦・・・
Jリーグ戦で負けているので、リべンジの意味合いもあって
負けられない一戦でした
前半と後半で、かなり試合内容、出来に差がありましたが
試合は2-0でジュビロが勝利し、王子と勝利の歌を歌って来れましたよ

↓ ↓ ↓
付近の小中学校で、運動会シーズンということもあってか、
観客数は6006人と、かなり少なめでした
座席に余裕はあるものの、ちょっと寂しかったです

ここ数試合、守備陣も安定してきた感があり、
W杯後のリーグ戦再開が楽しみになってきました

明日は、朝から市内一斉清掃を頑張って、その後営業に行く予定です
日曜日とはいえ、なかなかゆっくりできないけど頑張ります

2010年05月27日
オール電化工事♪
こんばんは
ブログの更新が遅れ気味のuguisuです
今日は五月晴れの暑い日でしたね
そんな中、オール電化工事に行って来ました
↓ ↓ ↓
今日据え付けたエコキュートは
三菱製の新製品でした
(2010年5月発売)
三菱のエコキュートには、
追いだきの循環用配管を
独自のマイクロバルブで
自動で洗浄する機能があります
毎日使うお風呂ですから
どうしても汚れがちな配管ですが
お手入れが楽なのは嬉しいですよね
フルオートですから、湯はりから保温まで
ボタンひとつで操作で済みます
さらに、経済的にも優れているので
設置台数が伸びて行くのもうなずけます
今夜から、エコキュートでの生活が始まったH様ですが
とても喜んでいただけて、私も嬉しい一日になりました

ブログの更新が遅れ気味のuguisuです

今日は五月晴れの暑い日でしたね

そんな中、オール電化工事に行って来ました
↓ ↓ ↓
今日据え付けたエコキュートは
三菱製の新製品でした
(2010年5月発売)
三菱のエコキュートには、
追いだきの循環用配管を
独自のマイクロバルブで
自動で洗浄する機能があります
毎日使うお風呂ですから
どうしても汚れがちな配管ですが
お手入れが楽なのは嬉しいですよね
フルオートですから、湯はりから保温まで
ボタンひとつで操作で済みます
さらに、経済的にも優れているので
設置台数が伸びて行くのもうなずけます
今夜から、エコキュートでの生活が始まったH様ですが
とても喜んでいただけて、私も嬉しい一日になりました

2010年05月24日
プレゼント♪
こんばんは
日本代表のサッカーをテレビ観戦しながら、がっかりしているuguisuです
サッカーの話題ということで、今日はこんなものを…
↓ ↓ ↓
これは、今月誕生日だった王子に買ってあげたスパイクです
個人的に、デザインでオシャレなのはアディダスかなぁと思ってます
でも、王子がプーマ好きということで、一生懸命探しました
そして見つけたのが、このスパイクです
黒をベースに、蛍光のグリーンが映えます
試合中、広いピッチの中でもみつけやすいと思います
このスパイクが、すぐにボロボロになるくらい頑張って練習して欲しいです
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、今日の日本代表の試合ですが…
まだ試合中だけど、見る気がなくなってきました
右サイドバックに、本来左サイドバックで起用されていた長友選手が先発でした
なぜジュビロ磐田の駒野選手を、先発で起用しなかったんだろう…って思いますね
それにしても、試合開始直後の韓国の激しいチェックは素晴らしかったですね
でもこれって、本来は岡田監督が日本代表にやらせたいサッカーなのでは?
日本代表に対しての批判、また増えそうな内容ですね


日本代表のサッカーをテレビ観戦しながら、がっかりしているuguisuです

サッカーの話題ということで、今日はこんなものを…
↓ ↓ ↓
これは、今月誕生日だった王子に買ってあげたスパイクです

個人的に、デザインでオシャレなのはアディダスかなぁと思ってます
でも、王子がプーマ好きということで、一生懸命探しました
そして見つけたのが、このスパイクです

黒をベースに、蛍光のグリーンが映えます
試合中、広いピッチの中でもみつけやすいと思います

このスパイクが、すぐにボロボロになるくらい頑張って練習して欲しいです
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、今日の日本代表の試合ですが…
まだ試合中だけど、見る気がなくなってきました
右サイドバックに、本来左サイドバックで起用されていた長友選手が先発でした
なぜジュビロ磐田の駒野選手を、先発で起用しなかったんだろう…って思いますね
それにしても、試合開始直後の韓国の激しいチェックは素晴らしかったですね
でもこれって、本来は岡田監督が日本代表にやらせたいサッカーなのでは?
日本代表に対しての批判、また増えそうな内容ですね


2010年05月21日
エコキュート補助金 第一期受付終了!
こんばんは
今年度のエコキュートの設置に対して、
4月19日から募集が始まっていた補助金制度ですが
募集が締め切られましたとの発表が、昨日(5月20日)にありました
補助金は、約7万台分の予算でしたが、約1ヶ月で終了…
1ヶ月に7万台って凄いですよね
第2期は6月7日から募集開始となりますが、
予算は第1期に比べて減ります
先着順ですので、早めに準備することをおすすめします

今年度のエコキュートの設置に対して、
4月19日から募集が始まっていた補助金制度ですが
募集が締め切られましたとの発表が、昨日(5月20日)にありました
補助金は、約7万台分の予算でしたが、約1ヶ月で終了…
1ヶ月に7万台って凄いですよね
第2期は6月7日から募集開始となりますが、
予算は第1期に比べて減ります
先着順ですので、早めに準備することをおすすめします
2010年05月16日
親子サッカーで名波さんと♪
こんばんは
今日は休日をサッカー三昧で過ごしたuguisuです
今日はJ1リーグ第12節「ジュビロ磐田vs川崎フロンターレ」の試合が
ヤマハスタジアムで開催されました
ヤマハサッカースクールのホームゲームイベントとして
「親子でサッカー大会」に王子と参加してきました
このイベントには、スペシャルゲストの参加もありました
↓ ↓ ↓
スペシャルゲストとは、ジュビロ磐田の
アドバイザーを務める名波浩さんです
名波さんといえば、選手時代はジュビロ磐田で活躍し、
元日本代表の経歴を持っています
今はメディア等でもよく見かけますね
そんな名波さんと一緒にサッカーができるなんて
王子は幸せ者ですね!
そこに便乗して、一緒にサッカーしてきた私も
かなりの幸せ者だと思います
サッカーの合間に、個人的に名波さんとお話もできて
とても楽しい時間になりました
親子でサッカーを楽しんだ後は、「ジュビロ磐田vs川崎フロンターレ」の試合を
王子と一緒に観戦してきました
上位争いをしている川崎フロンターレが対戦相手ということで
どんな試合になるのか心配でしたが、終わってみれば3-1で勝利!
W杯があるためJ1リーグ戦は中断になりますが、その直前の試合で
上位の川崎フロンターレを相手に勝ち点3をGETしたのは大きいです!
W杯明けの再開に向けて、いい区切りにして欲しいと思います
試合内容等を語りだすと止まらなくなってしまうので、ここでは書きません
(面倒なだけ?)
でも、王子も私も大満足な一日だったことは、間違いありません

今日は休日をサッカー三昧で過ごしたuguisuです

今日はJ1リーグ第12節「ジュビロ磐田vs川崎フロンターレ」の試合が
ヤマハスタジアムで開催されました
ヤマハサッカースクールのホームゲームイベントとして
「親子でサッカー大会」に王子と参加してきました

このイベントには、スペシャルゲストの参加もありました
↓ ↓ ↓
アドバイザーを務める名波浩さんです
名波さんといえば、選手時代はジュビロ磐田で活躍し、
元日本代表の経歴を持っています
今はメディア等でもよく見かけますね
そんな名波さんと一緒にサッカーができるなんて
王子は幸せ者ですね!

そこに便乗して、一緒にサッカーしてきた私も
かなりの幸せ者だと思います

サッカーの合間に、個人的に名波さんとお話もできて
とても楽しい時間になりました

親子でサッカーを楽しんだ後は、「ジュビロ磐田vs川崎フロンターレ」の試合を
王子と一緒に観戦してきました
上位争いをしている川崎フロンターレが対戦相手ということで
どんな試合になるのか心配でしたが、終わってみれば3-1で勝利!
W杯があるためJ1リーグ戦は中断になりますが、その直前の試合で
上位の川崎フロンターレを相手に勝ち点3をGETしたのは大きいです!
W杯明けの再開に向けて、いい区切りにして欲しいと思います

試合内容等を語りだすと止まらなくなってしまうので、ここでは書きません
(面倒なだけ?)
でも、王子も私も大満足な一日だったことは、間違いありません

2010年05月13日
太陽光発電設置工事♪
こんばんは
屋根の上で汗びっしょりだったuguisuです
今日は、太陽光発電システムの設置工事に行ってきました
↓ ↓ ↓
風があったものの、屋根の上はとにかく暑かったです

このお宅では、本宅と別棟の屋根2面に太陽光発電を設置しました
5.12kwシステムということで、大きな売電を期待できます
稼働が楽しみです♪

屋根の上で汗びっしょりだったuguisuです

今日は、太陽光発電システムの設置工事に行ってきました
↓ ↓ ↓
風があったものの、屋根の上はとにかく暑かったです


このお宅では、本宅と別棟の屋根2面に太陽光発電を設置しました
5.12kwシステムということで、大きな売電を期待できます

稼働が楽しみです♪
2010年05月11日
GW中に行ってきました♪
こんばんは
仕事が少し落ち着いたところで、今さらゴールデンウィークの出来事を…
ETC割で1000円の高速代が最後と言われた今年の連休でしたが
大渋滞を覚悟で行ってきました!
行ってきたのは夢の国・・・
夢の国といえば、そう!ディズニーランドです!!
↓ ↓ ↓

我が家では、ディズニーランドに行く時は
夜行性になって移動します
ディズニーランドの駐車場に4時に着いて
6時まで仮眠…
7時前から一時間以上、入場ゲートに並んで
朝8時から22時まで堪能してきました
そう、人ごみの中を!
天気にも恵まれて暑いくらいの日でしたが
アトラクションにも9回楽しめましたよ
家族サービスはバッチリなので
連休が明けてから仕事を頑張ってますよ
今月は、公私共にまだまだ忙しい日々となりますが
頑張って乗りきります!

仕事が少し落ち着いたところで、今さらゴールデンウィークの出来事を…

ETC割で1000円の高速代が最後と言われた今年の連休でしたが
大渋滞を覚悟で行ってきました!
行ってきたのは夢の国・・・
夢の国といえば、そう!ディズニーランドです!!
↓ ↓ ↓
我が家では、ディズニーランドに行く時は
夜行性になって移動します
ディズニーランドの駐車場に4時に着いて
6時まで仮眠…
7時前から一時間以上、入場ゲートに並んで
朝8時から22時まで堪能してきました
そう、人ごみの中を!

天気にも恵まれて暑いくらいの日でしたが
アトラクションにも9回楽しめましたよ

家族サービスはバッチリなので
連休が明けてから仕事を頑張ってますよ

今月は、公私共にまだまだ忙しい日々となりますが
頑張って乗りきります!
2010年05月09日
誕生日&母の日♪
こんばんは
今日は仕事がオフで休日を満喫したuguisuです
世間では「母の日」だった今日ですが、
今日は王子の11回目の誕生日でもありました
昼間は王子が通うサッカースクールで練習試合がありました
そこで、バースデーゴールを決めた王子はさすがです!
帰りの車の中、かなりご機嫌でしたよ
夜は家族で外食をして、バースデーケーキを堪能しました
↓ ↓ ↓
王子が元気に誕生日を迎えたことは、母親である妻にとって
一番のプレゼントだったことは間違いありませんね!

今日は仕事がオフで休日を満喫したuguisuです

世間では「母の日」だった今日ですが、
今日は王子の11回目の誕生日でもありました

昼間は王子が通うサッカースクールで練習試合がありました
そこで、バースデーゴールを決めた王子はさすがです!
帰りの車の中、かなりご機嫌でしたよ

夜は家族で外食をして、バースデーケーキを堪能しました
↓ ↓ ↓
王子が元気に誕生日を迎えたことは、母親である妻にとって
一番のプレゼントだったことは間違いありませんね!

2010年05月06日
太陽光発電システム 設置工事♪
こんばんは
連休明け、今日から仕事再開のうuguisuです
遊び呆けたGWでしたが、今日から仕事モード全開です!
今日は心配していた天気も大丈夫ということで、
焼津市に太陽光発電システムの設置工事に行ってきました
屋根に専用の取付架台を組んで・・・
↓ ↓ ↓
そこに太陽電池モジュール(パネル)を32枚設置しました!
↓ ↓ ↓
新築住宅ということで、完成は6月頃になる予定ですが
稼働が楽しみです

連休明け、今日から仕事再開のうuguisuです

遊び呆けたGWでしたが、今日から仕事モード全開です!
今日は心配していた天気も大丈夫ということで、
焼津市に太陽光発電システムの設置工事に行ってきました
屋根に専用の取付架台を組んで・・・
↓ ↓ ↓
そこに太陽電池モジュール(パネル)を32枚設置しました!
↓ ↓ ↓
新築住宅ということで、完成は6月頃になる予定ですが
稼働が楽しみです
