2011年02月03日
すべて完了!

木登りの得意なuguisuです

まるで猿みたいって思ったとしても、口に出さずに心に留めておくのが
大人としてのマナーですよ

さて、冒頭から木登りの話題を書いたのにはもちろん理由がありまして・・
(たいして深い理由ではありません

電気工事士という仕事柄、電柱に登ることもあるんですが、

電柱の建ててある場所によっては、空気が澄んでいるこの時期は
富士山がキレイに見えたりもします!
高い所に登って見る富士山は、それはもう、普通に富士山です


ところで、電柱ってどれくらいの高さなの?と、思ったりしませんか?
そんなことを考えた方は、ちょっと変わり者ですね(笑)
普通は、そんなこと考えもしないと思いますから~

でも、それだと今日のブログ記事にならないので・・
↓ ↓ ↓
この写真は、電柱の表示器です
高さ2~2.5Mの所に付いています
数字の意味は・・「1993」は想像つくと思いますが、1993年に製造です
「トーカイポール」というは製造者ですね
そして「14-19-700」は、埋蔵金の在り処を示す暗号!
だったらいいですね

実際はそんなはずもなく、14Mの長さで、口径が19CM、
そして強度が700であることを示しています
これを知ったからと言って、何の役にも立たないネタでした



さて、前置きはこれくらいにして・・(前置きだったの?)
平成22年度の本予算で太陽光発電の補助金の交付を受けるためには
2月14日必着で、完了報告書を提出する必要があります
私のお客様の分は、本日付けで最後の2軒分を発送し、
すべて提出を完了しました

やっとひと息つけます

ということで、ちょっぴりお酒を頂きます

以上で~す!(本題、みじかっ!)
2010年04月30日
GWでお休みします♪

ブログ更新が滞ってしまっているuguisuです


明日まで仕事をしたら、5月2日~5日まで、4日間の連休となります
連休前のひと仕事、明日はオール電化への切替え工事を頑張ってきます

それから、連休で遊び呆けますので、ブログの更新もお休みします!(宣言?)
とっくに更新は休みがちでしょ!ってツッコミを入れたい方は、小声でお願いしますね

2010年04月13日
一番茶…大丈夫?

暑くなったり寒くなったり…気温の変化についていけないuguisuです

気象庁は、明日(14日)から17日にかけて、東北から四国地方にかけての広い範囲で
平年より5度近く気温が下がるとする低温に関する気象情報を発表したそうです
静岡県と言えば、サッカーとお茶!
サッカーは、清水エスパルスが開幕ダッシュに成功したのに対して、ジュビロ磐田は…(略)
ダメダメ、多くは語れません!
だって、愚痴ばかりになってしまいますから!!

それでは気を取り直して…
この時期、お茶の新芽がのび始めている時期です
お茶農家の方々の話だと、先日の低温で、既に一番茶に向けてかなり被害を受けているそうです
そして明日からの寒波…先日よりももっと新芽が伸びているので、かなり心配です
土地柄、一番茶の出来が良いか悪いかは、地域の景気を左右します
私のお客様には、たくさんのお茶農家の方々がいます
大きな被害がないことを祈るばかりです…


2010年02月22日
追われるよりも追う努力!

ドラマ「コードブルー」を見ながらドキドキしているuguisuです

今日はちょっと心に残った言葉を・・・
「仕事を追い、仕事に追われるな」(ベンジャミン・フランクリン)
おかげさまで、仕事で忙しい日々を送っています
仕事が忙しくてもスケジュールをしっかり組んで、
自分で仕事をコントロールできてる時は、すごく楽しく充実します
でも、イレギュラーな仕事が多くバタバタしていると、
仕事に追われてしまうと、気持ちの在り方が難しくなったり…
どんな時でも仕事に追われず、追う努力をしないといけない…
改めてそう思えた一日でした
2010年02月09日
厳しい時代だからこそ…
こんばんは
いろいろ考えさせられたuguisuです
最近、県内の業者K社様から電話がありました
その内容は、太陽光発電の業界に参入したいから
取引をして欲しいということでした
そこで、一度会っていろいろなお話をさせて頂きました
その内容で…
①K社でクレジット会社を取り扱いたいけど、新規口座開設してもらえないので
当社のクレジットを利用させて欲しい
ただし、お客様との契約はK社が直接結びたい
②オール電化(IHクッキングヒーター、エコキュート)は仕入れることができるけど
太陽光発電はメーカーと取引がないのでのパネル・部材を卸して欲しい
③施工IDがないので、10年保証の登録をお願いしたい
要約すると、この3点でした
上記内容について…
当社では、4社のクレジット会社の口座を開設しています
お客様と契約に至った場合、そのクレジットを利用させて欲しいというのです
でも、契約書はその業者様がお客様と交わす?
どんな営業をして、どれくらいの請負金額を結ぶのかも分からないのに
クレジットのリスクを当社が負うって、おかしな話じゃありませんか?
特に、2009年12月から、特定商取引法が改正されて、
クレジットの扱いがシビアになっているのに、お客様とK社で交わされた契約を
当社の名前でクレジットに申し込むなんて、リスクが高過ぎます
営業方法や書面に不備があれば、何年先でもクーリングオフ可能な時代なんですから!
妥協案として、請負契約書を当社がお客様と結んで、集金は当社がお客様から直接行って
仕入れや工事費等の経費を差し引いた分を、K社に支払うことをお話ししました
当社で太陽光発電を扱う際には、どの業者様にもそのカタチでお願いしています
その大きな理由は2つ…
①不当な請負金額にならないように監視できる(簡単に言えば、ぼったくりはさせない)
②取引業者が倒産した場合などでも、確実に集金できる(契約書が当社とお客様なので)
この理由をしっかり説明しましたが、それでは他に取引してくれる業者を探すとの返答でした
大手の企業でさえ倒産する時代ですから、リスクマネジメントは重要です
また、当社と関わるお客様には、必ず満足して欲しいと思います
そのためには、当社と関わる業者様の質も重要になってきます
厳しい時代だからこそ、一歩ずつ堅実に歩んでいきたいと思いますので
K者様とは縁がなかったというこでOKだと思います
2010年02月08日
久しぶりの更新♪

ブログを書こうとログインしたものの、ドラマ「コードブルー」を見ながら、
目が離せず集中してしまったuguisuです

昨日までバタバタしているのを言い訳に、ブログ更新をおさぼりしてしまいました

ゴメンナサイ


週末は仕事だけでなく、子供たちが通う小学校の奉仕作業や地区の用事…
昨日はぐったりで眠ってしまいしました

週明けの今日は、仕事全開モード!
太陽光発電システムの見積りの提出が3軒ほどあったので、頑張りました

また、既に設置しているお客様から、売電が2倍になった効果はすごい!と
喜びの声を頂きました

我が家でも、売電が2倍になった効果は大きく出ています
こちらは、時間をみつけて記事にしますね♪
とりあえず、今日はまだもう少し仕事します

2010年01月28日
流れ星効果?

もしかして流れ星効果?と思えるような
いいことがあったuguisuです

どんないいことがあったかというと…
オール電化機器に対して10年保証制度をとっている当社ですが
先月までの当社のお客様の登録件数が、東海地域の中で
ベスト10に入ったというお知らせを頂きました

皆さんに請負契約を頂いて、お世話になっている証ですね

感謝の気持ちでいっぱいです

これからも、皆様への感謝への気持ちを
良い販売・施工というカタチで示していきたいと思います
皆様、本当にありがとうございます♪
2010年01月26日
流れ星☆彡
親子揃って、流れ星を見ることができた uguisuです

改めまして、こんばんは

サッカーからの帰り道、ちょうど進行方向に、スーーっと流れて行く光が!
王子も一緒に目撃しているので、流れ星に間違いないと思います
願い事を3回言うと・・・なんて言いますが、一瞬過ぎて無理ですね

「金、金、金」とか「金持ちに、金持ちに、金持ちに!」と、
3回言うことさえできませんでした

え?そんな願い事なのかって?
そ、そんなわけないじゃないですか!
「世界平和」・「環境保護」など、大それたことは言えませんが…
身近なところで、「かなり安全(家内安全)」・「商売根性(商売繁盛)」
と言った感じでしょうか?

※今日の寒さと上記の記載は、まったく関係ありませんので
苦情・批判は受け付けておりません


さて、前置きが長くなりましたが・・・
今日は、新築住宅の現場打ち合わせがありました
太陽光発電システムを3月中に設置する予定の現場です
ここは、2003年にご実家の屋根に太陽光発電システムを設置させて頂いていて
今回は、息子様が家を建てるということで、依頼を受けました
親子で、太陽光発電システムのユーザーなんて素敵ですね

また、明日は別の現場で太陽光発電システムの設置工事を行います
システムは大きめで仕事量がありますが、明後日は天気も悪いようなので
なんとか設置工事を終わらせたいと思っています
流れ星を見れたし、いいことありそうな予感です♪

2010年01月12日
おかげさまで♪
いろいろ考えてたら、頭を使い過ぎて疲れたuguisuです

改めまして、こんばんは

今月に募集があった第5期エコキュートのほうは、
あっという間に枠が埋まって、1月14日に抽選の予定となっています
当社で申し込んだお客様の結果がとても気になるところです…
さて、太陽光発電のほうは、3月いっぱいまで申し込みを受け付けています
また、2010年度(4月~)も、補助金制度は継続しそうです
予算案で、401億円が計上されたようです
仕分けの段階で「見送り」の判定だったので、心配しましたが…

おかげさまで、太陽光発電の契約のほうも順調に伸びています
1月の中旬はオール電化の工事中心となる予定ですが
後半には太陽光発電の工事予定も入って来て、
まだまだ忙しくなりそうな気配…
嬉しい悲鳴をあげながら頑張ります

2009年09月12日
週末?

一週間が長いような短いような…
時間の感覚がおかしいuguisuです

と、いうのも9月9日にグローバルバイキングで
王子と姫を連れて、3人で外食をしたため
週末を過ごしたような気分になっていました


9月9日の日記 ←詳しくはここをクリック♪
今日も仕事をしてきましたが、明日は営業のアポが入っています
ご契約を頂けるということで、気合も入ります!

あれ?ということは…今週末は休日なし?
来週の5連休でゆっくり休むことを目標にして
それまでは、頑張って働きます!

2009年08月31日
期待しています♪
こんばんは
衆議院選挙から一夜明け、政権交代期待しているuguisuです
歴史的な大勝利、民主党に政権が変わりました
大きく取り上げられていたマニフェストは
高速道路を無料化とか言ってましたね
でも、正直そんな政策はどうでもいいです
(ガソリン税や自動車税など、負担が増えるでしょうし・・・)
それでは、何に期待しているかというと・・・
環境に対する政策です!
もちろん、予算の関係など問題は多々ありますが
その中でも、良い政策が打ちだして欲しいと思います
自民党政権では、太陽光発電の売電の買い取り価格を
約2倍に引き上げたものの、期間は10年でした
さらに、少しずつ買い取り単価を引き下げる方向でした
ところが、民主党はずっと約2倍に引き上げたままにしようと
考えているようです
こういった政策も含め、環境に対して力を注いで欲しいと思います
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
長かったはずの夏休みも、今日が最終日でした
思い返せば、宿題である作品や研究・・・
たっぷり手伝わされました
そんな出来事も含めて、思い出はいっぱいです
明日から9月です!
ますます忙しい月になりそうですが、頑張ります
2009年07月23日
こんな所でもエコ♪

テレビ静岡で放送中の「日本人テスト」を見ながら
パソコンを立ち上げた uguisu です

今、花火についての問題が終わったところです
前フリに花火の話題ということは…?
察しのいい皆さんなら分かりますね~

今日の話題は、アイスについてです!!
(…って、全然関係ないじゃん!!)
↑
絶対、こんなツッコミが入ったはずなので、話題変更~!

今日のブログは、花火について書いちゃいます♪

んっ…?
最初から花火について書くつもりだったんじゃって??
いやいや…ほんとは、もっと別な話題を書こうと思っただけど
テレビで花火のことやってたから…つい。。

じゃぁ、アイスは?って思いましたよね??
それは…、私が今食べたかっただけです(こら!)


あ、前置きが長くなっちゃいました

それじゃ、
↑
また言ってます!

静岡県といえば、花火大会の回数が日本一多いと言われるほど
花火大会が身近な地域です
これを書いちゃうと…花より団子?花火より食べ物??
って、感じで食いしん坊だと思われちゃうので、打ち消し線を引いてあります!
(全然意味ない??)

あ~。。

話が脱線…元に戻します~

打ち上げ花火って綺麗ですよね~

↓ ↓ ↓

花火って、とても綺麗なんだけど…
普通の打ち上げ花火は
「玉皮」と呼ばれる丸い容器に
色を出す「星」と呼ばれる火薬とその星を空中で
四散し爆発させる「割火薬」が詰められています
ごみになるのは紙製の玉皮と、
綿の実やもみ殻などで出来た割火薬ですね
これらは、燃えきらずに地上や水面に
黒いかすが落ちてくることになります
そこで開発されたのが「エコ花火」というもの!

←これがすごいんです!
この「玉皮」は環境に配慮したプラスチックで作られています
このプラスチックは、水分を含むと1日ほどで微生物が分解して溶けてしまう!
さらに、約5ミリの黒いかすが残ってしまう割火薬は、
独自の工夫を凝らすことで、すすになってほとんどかすが残らないように
改良できたんだそうです

先に掲載した写真は、実際のエコ花火のものです
材料費が高いことや保管が難しいことなど…
まだまだ課題は多いそうですが、こうした分野でも
環境への配慮がされていることを聞いて
嬉しかったので、いつか記事にしようと思って
温めていたネタでした

今日書く予定だったネタは、また改めて!

2009年07月17日
【必読】エアコンの除湿運転の落とし穴

エアコンの設置工事を終えて、試運転で涼む時間に幸せを感じるuguisuです

いつも私の日記を読んでくれている皆様ですから、
この自己紹介だけで今日はエアコンの話題だな?っと分かってしまいますね

(あっ!しまった!!タイトルでバレてるじゃん!

ということで、本題行きます~!
(アムロ、いきまぁぁぁぁす! なんて言いませんよ?)←書いたけど!

さて、今日はタイトルに記載したように、エアコンの除湿運転について書いちゃいます

これからの季節に役立つ話題ですから、ぜひ読んでくださいね!

それではこちらをクリック♪
↓ ↓ ↓ 続きを読む
2009年07月02日
電気屋さんだから大丈夫!?

雨あがりの湿気に汗びっしょりだったuguisuです

電気工事の仕事というと、停電させての作業が安心です(当然だけど…)
でも、電気を停めることができない状況での作業なんかもあります
まぁ、停めるまでもない作業もかなりあります…
こうした作業の時、汗って大敵なんですよ

汗のような食塩水は電解質…電気をよく通すんです
だから、ビリビリビリビリ…なんてこともありがちで…

さぁ、前置きはこのくらいで…(前置き?)
今日は、お客様とこんな会話がありました
お客様 「電気、切らなくて大丈夫なの?」
uguisu 「一本ずつ扱って、ショート(短絡)させなかったら大丈夫ですよ」
お客様 「しびれたりしない?」
uguisu 「まぁ、軽く感電なんてことも、よくありますけどね(汗)」
お客様 「すごいねぇ。やっぱり電気屋さんだから、感電しても大丈夫なんだねぇ」
いや、いや、いや、いや…

電気屋だって感電したらダメですから~~!!


だって、普通に人間ですからぁ~~!!

続きを読む
2009年07月01日
エコポイント申請開始♪

デジタル一眼レフを片手に旅に出たいuguisuです

って…そんな時間もお金もありませんが…

今日から7月、また新しい月のスタートですね
そして、今日7月1日は、エコポイント申請開始日です
そこで、入手しました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
上の写真は・・・
「エコポイント登録・交換申請書」と「エコポイント交換商品カタログ」です
今のところ、我が家ではエコポイント対象商品の購入はしていません
(皆様に販売しているのに…^^;)
でも、よく考えてみると…
続きを読む
2009年06月23日
雷に備えて…

雷の閃光の綺麗さにうっとり、でも怖くてドキドキ…
矛盾だらけのuguisuです

梅雨本番、天気が崩れる日が増えていますね
そして落雷による停電の被害なども増えています
雷の電圧は、数千~1億ボルトと言われていて、直接家屋に落ちなくても
近隣への落雷で、サージ電流が発生して、
電線などを伝わって家庭内に入り込むことがあります
そして、コンセントから家電製品(テレビ、エアコン、パソコン等)の基盤などに
被害を及ぼすことがあるのです

もちろん、エコキュートやIHクッキングヒーターが被害にあうことも…

避雷器(アレスター)や避雷器付き分電盤などを設置することで予防もできますが
これでも万全ではなく、直撃雷の場合は保護しきれない場合があるそうです
もし実際に落雷の被害にあってしまっても、火災保険や家財保険に入っていれば
修理の代金は保険で賄うことができます
(火災保険にも種類があり、建物と家財の保険が別になってることもあり要注意!)
保険会社によって異なりますが、落雷証明書(修理業者の判断による)によって
落雷による故障と判断されれば修理代金が保障されますので、
現在加入の保険の確認、見直しをお勧めします

あ、そうそう…
続きを読む
2009年06月20日
エコポイント


エコポイント制度でポイントと交換できる商品の発表がありました
その内容は…
環境省・経済産業省・総務省は6月19日、5月15日にスタートした「エコポイント」制度の
ポイント交換商品およびその提供事業者について、6月1日-11日の期間で
第1次の募集を行い、435件の応募の中から第三者委員会での審査を経て、
商品および商品提供事業者271件を選定したと発表した
【エコポイント交換対象一覧】 ←一覧はこちらをクリック♪
商品券などに交換したら、現金の代わりに使えるので
エコ商品を安く購入したのと同等になりますね

夏のボーナス商戦、家電品の販売が、まだまだ伸びるかも?
続きを読む
2009年06月17日
汗をかいたら…


昨日、太陽光発電を設置したお宅ですが、今日のお昼過ぎに電力会社の検査も終わり
無事稼働を始めました

昨日の記事で書いていませんでしたが、お客様から「塩熱飴」という、飴を頂きました


暑さや労働、スポーツ等で
身体が熱くなり、汗をかくと
水分と同時に電解質が失われます
こんな時には水分補給と同時に、
失った電解質も補う必要が…
そこで、この飴がいいのだと!

塩熱飴(えんねつあめ) ←詳しくはこちらをクリック♪
お客様の優しい心遣いに感謝です

ありがとうございました

2009年06月12日
エコポイント制度


今日のニュースで、エコポイント制度に動きがありました
その内容とは…
政府は12日、省エネ家電の購入を促進するエコポイント制度について、
対象製品を購入した消費者のポイントの登録と商品交換申請を
7月1日から受け付けると発表しました
エコポイントの対象は5月15日から来年3月末日までの購入分です
申請に必要な書類は6月下旬ごろから全国の家電販売店か郵便局などで配布する予定です
申請方法は所定の書類に住所や氏名、希望の交換商品など必要事項を記入して、
購入日や購入店などが分かる保証書のコピーと領収書を同封し、エコポイント事務局に郵送する
6月下旬に開設されるエコポイント事務局のホームページを通じて、インターネットでも申請できる
住所や氏名などの必要事項を入力した上で、購入日や購入店などが明記された保証書のコピーと
領収書を一緒に事務局に郵送する
また、買い替えの場合は、家電リサイクル券の控えも同封する必要がある
交換できる商品は、全国規模で使える商品券や地域の特産品などで、
具体的な商品については、第三者委員会の審査を経て19日に発表する予定とのことです
交換できる商品が、どんなものか楽しみですね

2009年05月27日
エコポイントって?


昨日の記事で、最近よく耳にすることが増えたエコポイントについて少し触れました
エコポイントってなんだ!?というコメントも頂きました
そもそもエコポイントってなんでしょう?
エコポイント制度とは、省エネの家電などに対して星が4つ以上の商品を購入すると
もらうことができるポイント制度です
環境省・経済産業省・総務省によるグリーン家電普及促進事業として設けられました
そのエコポイントは、いつからもらえるのか?
エコポイント制度は2009年5月15日からスタートしました
期限はいつまでかというと、当初は夏までと打ち出されたりもしてました
しかし、実際は曖昧のままで、今後話し合いが行われていきます
不況でモノを買わなくなってしまって、さらに悪循環で不景気を産んでいましたが
エコポイント制度の登場で、購買意欲を高めようという狙いもあります
もちろん、環境への貢献が一番の名目ですが…

エコポイント対象家電別のエコポイント数は下記になります
【地上デジタル放送対応テレビ】
テレビサイズ エコポイント数(点)
46V以上・・・・・・・36000ポイント
42V、40V ・・・・・23000ポイント
37V・・・・・・・・・・17000ポイント
32V、26V・・・・・12000ポイント
26V未満・・・・・・7000ポイント
買い替えをしてリサイクルを行う場合 更に 3000ポイント
【エアコン】
冷房能力 エコポイント数(点)
3.6kw以上・・・・・・・9000ポイント
2.8kw~2.5kw・・・7000ポイント
2.2kw以上・・・・・・・6000ポイント
買い替えをしてリサイクルを行う場合 更に 3000ポイント
【冷蔵庫】
容積 エコポイント数(点)
501リットル以上・・・・・10000ポイント
401-500リットル・・・・9000ポイント
251-400リットル・・・・6000ポイント
250リットル以下・・・・・3000ポイント
買い替えをしてリサイクルを行う場合 更に 5000ポイント
エコポイントの交換のために必要なものとして、
①機器の保証書
②領収書
③リサイクル家電券(買い換えの場合)
が、必要となります
未定の部分も多々ありますが、それ相応のお得感がある制度にすることは間違いないでしょう!
有効に活用しましょうね

<補足>
コメントありがとうございます
その中で、誤解させてしまった部分があるので、補足として書いておきます
エコポイントの期間は、夏までの期間限定とか2010年の3月末まで、などいろんな意見が飛び出しているようです
しかし、実際のところはどのように活用できるのか、また期間も曖昧なままで正式な決定はまだありません
ETCの割引制度のように、消費者にとって得する部分がたくさん出てくる制度になると思いますが
正式決定するまでは、何とも言えないのが現状です
