2009年03月31日
不況のせい?おかげ?


今日で3月も終わりですね
平成20年度の太陽光発電に対しての補助事業として
1月13日から3月31日まで、募集がありました
3月29日までの累計応募件数は、17,561軒という発表されています
3月30日~31日の二日間で駆け込みがあったとしても、18,000軒程度でしょうか…
今年度は35,000軒程度を目標としていた予算枠でしたが
昨年の11月頃から、景気が一気に悪化し、各企業が下方修正…
この状況では、私も契約を頂くのが難しいです

そこで、平成22年度中に太陽光発電の売電価格を
2倍に引き上げようという政策案を、政府が打ち出しました
温暖化対策として、二酸化炭素の排出量削減のため
ぜひ実現して欲しいって思います
朝日新聞(2月24日) ←参考記事です
私は、仕事として太陽光発電の販売・施工をしている一方で
自宅に太陽光発電を設置しているユーザーでもあります
不況で設置軒数が伸びない中、打ち出された政策…
販売する立場としても、ユーザとしても大歓迎です

これって不況のせいじゃなくて、おかげかなぁ…?

2009年03月30日
緑化~♪(自宅)
おはようございますuguisuです
昨日の休日出勤は、11時半頃からでした
だから朝はのんびりしたんでしょ…?って思われそうですが
全然そんなことありません
昨日(3月29日)は、掛川市(旧大東町)にある「高天神社の大祭」でした
掛川市は、よく「グリーンキャンペーン」と称し、花の苗を無料で配布したりします
ちょうどこの日、高天神社でキャンペーンがあったので
出勤前に家族・実家の両親まで一緒になって、花の苗をもらいに行ってきました
そして、出勤前に1時間ほど、我が家のロックガーデン(花壇)の手入れを
子供たちと一緒に頑張りました…
① 冬の間に荒れてしまった花壇に
花の苗を植えるスペースを作るために
草を抜いて、咲いてる花は場所移動~!
② もらってきた堆肥を混ぜて、
栄養たっぷりの土を作って…
③ もらってきた花の苗…
④ 一株ずつ、丁寧に植えかえて、
水をたっぷりあげたら終了~☆
太陽光発電システムやオール電化(エコキュート)は、環境への貢献度が高いです
その販売を手掛けてるのですから、まずは自宅の庭先から環境へ貢献です!!
\_(`・ω・) 大げさ発言!(笑)
2009年03月29日
契約の決め手は…
こんばんはuguisuです
今日は日曜日ということで、休日をのんびり過ごした方も多いのかなぁ?
私は、今日頑張って休日出勤してきました
お客様のところへ、お伺いする時間がお昼という約束だったので
11時半頃からの出勤でしたが…
今日はお客様に日曜日の貴重な時間を頂いての商談でした
そして、オール電化のご契約を頂きました
お客様がオール電化へ切り替えようと思ったのは
「光熱費が安くなる」・「安全・快適になる」などのメリットがあるからです
それは、ここ最近のオール電化の普及率の伸びが物語っていますね
(この辺のメリットについては、またゆっくり記事にしたいと思います)
それでは、どうして当社とご契約を頂けたのでしょう…?
<当社の特徴>
① 地元企業である安心感
牧之原ICから車で3分くらいの場所に会社があるので、
東は静岡市から西は浜松市までが主な施工範囲です
県外(愛知など)にも、工事に行きましたが(笑)
② 販売店が直接施工する安心感
もともと電気工事店なので、販売から施工までを自社でします
外注に出さなければ、その分工事費をおさえることが可能ですし
お客様の工事に対する要望も、直接反映できます
※ 太陽光発電システムの施工免許も持っています
(シャープ、三菱、サンヨー)
③ 安心・充実の長期保証
太陽光発電システムやオール電化機器に対して、
最長10年までの延長保証をつけることができます
※ 静岡県内では、まだ数社しか取り扱っていません
当社で施工したお客様からも、この辺りの当社ならではの特徴が評価されて
今までにたくさんの知人・友人をご紹介頂いています
本日、ご契約を頂いたお客様も、ご紹介によるものでした
ご紹介の多さは、当社の自慢です!
これからも、皆様の信頼を裏切らないように努めたいと思います
2009年03月28日
息子と


今日は、午前中仕事をして、午後からオフでした
家に帰ると、息子が「一緒にサッカーしたいなぁ」って言い出すものだから
近くのグランドで、『uguisuパパのサッカー教室』が開催されました(どんな?)
そりゃもう~サッカー教室はスパルタ!厳しいのなんのって!!…(以下参照)

もともと、私自身は野球部出身なので、
個人的には野球をやらせたかったんだけど
息子のお友達がジュビロのサッカースクールに
入るということで、 2年前に一緒に入団しました
私自身、スポーツ全般を得意としているので
よく息子とサッカーをしてます

今日は普段着のままですが、「写メ撮るよ~」
って言ったら、 勝手にポーズを!(笑)
なかなか様になってるでしょ?


今、すでに筋肉痛の気配が…

日頃から現場仕事もしてるのに運動不足??

やっぱりパパの身体にはきついよぉ~~…

\_(`・ω・)この辺りがスパルタです!
って、パパにとってスパルタだし!!
あ、でもでも!!
こんなに早く体に反応が出るのも
若い証拠だよね??

こんな前向きな考え方って、大事ですよね~

でも、明日は休日出勤… 体きついかも…?

2009年03月27日
頑張った!


今日は、牧之原市のN様のお宅に行ってきました
N様には、5年前に「太陽光発電」と「オール電化」をご購入頂きました
今日の依頼は、「ドアホン」の取り換え工事です
取り換え工事って結構簡単そうですよね?
まぁ、普通のドアホンの取り換え工事だった、すごく簡単です(きっぱり)
ところが…
N様のお宅は、ホームテレホンを充実させています
ターミナルアダプタを設置して、各部屋の電話機とドアホンを連動させています
※ 最近では便利なコードレステレホンが普及しているのですが…
N様のお宅で導入されていた機器は、すでに廃番となっていて
ドアホンを交換すればOKってわけにはいきません

先に知り合いの業者に見てもらったけどダメだったようです…


でも、何とかしてあげたい!
そこで新しくケーブルを追加したりと、四苦八苦でしたが頑張りました!

手順は下記のとおり☆



まず外のドアホンを取り外して、新しいドアホンに取り替えます
既存のケーブルを使うので、ここは楽チン♪




次に、天井裏のターミナルアダプタと、リビングのホームテレホンの親機を取り外します
そして、このユニット間に新しくケーブルを追加してつなぎこみます
天井裏から壁の中を通しての配線、大変でした


リビングのホームテレホンの親機(写真内の右)の横から追加したケーブルを引出して、
中機を取り付け、最後にホームテレホンを戻して工事完了!

他の業者が諦めただけに、無事工事が終わって、とても喜んでもらえました

でも…
N様の話だと、当社は「太陽光発電システム」や「オール電化」を大々的に宣伝しているので
こういう弱電関係の工事の扱いは、あまりないように思われたそうです

もっと広い分野で対応できることを、もっとアピールしておく必要があるなぁ…と
実感した一日でした

2009年03月26日
我が家のダービーマッチ(?)



先日の日記で、我が家の姫(?)の写真を掲載しました
オレンジウェーブと一緒に…(in 花々祭り)
↑
こちらを参照!
ところが、この記事を見て苦情が入りました!!(汗)


どこからの苦情??って気になりますよね??
あれ?気にならないって?
それじゃ、今日はこの辺で終了~~~

って、そんな終わり方イヤだー(汗)

ということで、続けます(ぉぃぉぃ)
苦情は、我が家の王子(?) …息子からのものです!!
息子曰く…「お姉ちゃんばっかりずるい!」
「僕の写真も載せて!!」 etc…
それはもう収拾がつかないくらいの激怒で…
学校に行ってません!そう、登校拒否中です!!

(…って、今は春休みでした)

そこで、今日は息子のリクエストにより写真を掲載することに決定!(笑)

(上の2枚は、エコパ芝生グランドでのイベント)
(左はヤマハスタジアムのVIPルームにて)
この記事をみた子供たちとの会話ですが・・・
息子 「やったー!
おねぇちゃんよりも写真がいっぱいだー!!」
娘 「あー!ずる~い!!
これじゃエコひいきじゃん!!!」
パパ 「エコひいき?
いいのいいの!これ、エコライフってタイトルのブログだから!

ばっちりエコじゃん!!」
\_(`・ω・) こんなダジャレに娘が納得するはずもなく…
我が家で 「ジュビロ VS エスパルス」の
ダービーマッチが勃発!
そこで・・・
ママの一言 「いい加減にしなさい!!」
パパ・娘・息子 「ゴメンナサイ…」
こんな日常が幸せです

2009年03月25日
お得情報~♪


今日は、お得な情報を…(ほんと?)

採択事業者に日本エレクトロヒートセンターが決定されました
日本エレクトロヒートセンターHP
↑
詳しくはこちらをクリック!(まだ詳細は決まってませんが・・・)
エコキュート1台あたり42,000円の補助をうけることができました
また、先着順で受理されるため、募集期間内であっても予算額に達した場合は
募集を打ち切られました
(エコキュートを設置される方が、それだけ多いんです)

平成21年度の募集要項はまだ未定ですが、昨年は4月中旬から募集開始でしたので
今、エコキュートの設置を検討されている方は、もう少し待つのがお得です♪
※ 事前着工では、補助は受けられません(最重要!)
また、今のところ導入の検討をされていない方々、これを機に検討してみてはどうでしょうか?
給湯費は、1ヶ月あたり約1,000円の電気代!
ガスや灯油のボイラーを使うよりも断然安いですよ☆
あ、この記事、宣伝になってる!(確信犯)

強引な売込みや勧誘等はありませんので、お気軽にお問い合わせくださいね

お問い合わせは うぐいす電設 まで!


↑
ここをポチっとクリック!!
2009年03月24日
いよいよエコLIFEの…(?) ~オール電化の定義~

昨日の記事は、娘の晴れ舞台(?)を親バカ視点で書きました

まぁ、エコLIFEにはまったく関係のない話だったけど、いいんです!!

堅苦しいブログになっちゃうのもどうかなぁ…って感じじゃないですか?(言い訳)

さて、今日は肝心なエコLIFEの話題ということで…
オール電化住宅について触れたいと思います(これが重要?)
よく営業先でお話をすると、オール電化住宅という言葉から
家中が電気、あれもこれも…など、難しい印象を持つ方がいます

(特に年配の方などに多いですね)
でも、ほんとは難しいことなんて何もありません
オール電化住宅と言っても、条件は2つです
①ガスや灯油の給湯機(ボイラー)ではなく、エコキュートか電気温水器であること
②調理器がガスコンロではなく、IHクッキングヒーターであること
厳密には、ガスエアコン等でガス会社と契約が残ってしまうと、
中部電力によるオール電化割引の適用外になってしまいますが
基本的には、上の2つの条件を満たせばオール電化住宅です

近年、オール電化はいろんなカタチで優遇されています
たとえば、エコキュート導入に対しての国からの補助金制度がいい例です
この辺りが環境問題に対しての取り組みによるもので、
エコLIFEに関係してくるのですが、詳細はまた今度…(笑)

一番重要なところじゃん!ってツッコミを期待してます




2009年03月23日
オレンジウェーブと一緒に…(in 花々祭)

呉服町名店街HP
↑
詳しくはこちらをどうぞ☆
清水エスパルスのオフィシャルチアリーダー「ORANGE WAVE」 が
このイベントに参加したのですが・・・
そこに我が家の姫(大げさ)である長女 が参加し
伊勢丹の前で一緒に踊ってきました

注目度はかなり高いようで、たくさんの人が観覧してました
その中で、未来の 「ORANGE WAVE」 の一員として
恥ずかしくない踊りを… 恥ずかしくない踊りを…
恥ずかしくない踊りをしたはずです…

無事、踊り終わってくれてホッとしました

<娘から一言>
もぉ~!しっかり踊ったもん!!
たくさんの人の前で踊れて楽しかった☆
2009年03月22日
はじめまして☆

最近、地球の温暖化等、環境問題の話題を耳にすることが増えていますね

その要因となっているCO2(二酸化炭素)の削減のために、「太陽光発電システム」や
「エコキュート」の導入に対して、補助金制度を設けるといった政策で、
国や地方自治体が積極的に、この問題に取り組んでいます
私自身、「太陽光発電システム」や「オール電化(エコキュート含む)」の
販売・施工に携わっていますので、地球にも人にもやさしい暮らしをめざして
エコLIFEについてはもちろん、時には家族のことなどの日常まで
楽しく書いていけたらいいなぁ、と思っています

どうぞ、よろしくお願いします
