2010年03月31日
太陽光発電の補助金制度♪

久しぶりの更新になってしまったuguisuです


明日から、4月ということで、新年度を迎えますね
平成22年度の太陽光発電システムの設置に対して
国の補助金制度の骨格が発表となりました
補助金額は、前年度同様に1kwあたり7万円で
4月の中下旬から受付が始まる見通しです
ただし、前年度と変わった点があります
システム価格が1kwあたり65万円(税抜)の設置であることが条件となりました
前年度は1kwあたり70万円(税抜)だったので、5万円安い金額に設定されています
これによって、太陽光発電の金額を引き下げようという狙いですね
当社では、複数のメーカーを取り扱っていますので、この条件は楽々クリアできますが
この条件では苦しいな…というメーカーもあります
今後のメーカーの対応等、展開がどうなるのか注目したいところです
明日から新年度ということで、自治体の補助制度の受付も、スタートするところがあります
早速、2つの市役所に行って、申請をしてきます

2010年03月27日
ジュビロが最下位!?

年度末、やっとあと一息のuguisuです
明日、地区の自治総会があり、平成21年度の地区の役員も終わりとなります
この一年、仕事も忙しい中、よく頑張ったと自分を褒めたい!(自画自賛)
これで仕事に…あ、いやいや、家族サービスに専念できます

それはそうと、今日はかなり憂鬱です
その理由とは…?

J1第4節のジュビロ磐田が試合がありました
Jリーグ屈指の2トップ、イ・グノ選手と前田選手に待望のゴールがうまれたものの
終わってみれば、2-3で逆転負け…
しかも、その内容がひど過ぎです
決勝点は後半ロスタイムだし…
柳下監督の采配、さっぱり意図が分かりません
試合後のコメント、全く変化がありません
ジュビロの選手たちは、こんな監督の言いなりで大丈夫だと思ってるの??
4試合終わっただけとはいえ、再開にジュビロ磐田と書かれた順位表は
とても悲しいです

手遅れになる前に、ジュビロのフロントも真剣に考えたほうがいいのでは?
サポーターの声、悲痛な叫びに、もう少し耳を傾けて欲しいです
今日は、仕事の関係でスタジアムへ参戦できませんでしたが
現地で観戦したサポーターの皆さん、お疲れさまでした
2010年03月25日
業者によって、この違いは?
こんばんは
ブログの更新をおさぼりしていたuguisuです
仕事だけでなく、地区の班長の引き継ぎなどで忙しかったため、
ブログの更新をおさぼりしてました
太陽光発電の営業に伺うと、複数社の見積りをとって検討されるお客様がいます
これはとても大切なことだと思います
私が先日伺ったお客様も、既に何社かの見積りや提案書を持っていました
メーカーもいろいろで、提案書も販売業者によっていろいろなものがあります
その中で、提案しているシステムの年間発電量がどれくらいになるかを
設置場所の日商条件や、方角や傾斜などから予測するわけですが…
提案する業者によって、かなりの開きがありました
ほぼ同じシステムに換算した時に、数百キロも違う数字になったり…
提案書を詳しく見せて頂いたら、この数字はあり得ないだろう!というような
予測発電量を書いてる業者がありました
年間にどれだけ発電するシステムで、どれだけの費用がかかるのか?
それを検討する際に予測発電量の大きなばらつきがあると
お客様は困ってしまいます
複数社から提案があった場合には、発電量を大きい数字と予測している業者には
その数字になった理由をしっかり聞いて欲しいと思います
実際のデータを持っている業者にデータを見せてもらうのが一番確かですから
その辺りを聞いてみるといいですね
(当社も2003年から販売・施工しているので、実測でのデータがあります)
また、太陽光発電の各メーカーのカタログに記載されている年間発電量は
メーカーによっては、こんなに発電しないじゃないか!と、
後で苦情にならないように数字を抑え気味のメーカーもあります
各業者が過剰トークすることなく、お客様の為に誠実な提案をして欲しいですね
2010年03月20日
姫の卒業式♪

いよいよ中学生の娘を持つ親となるuguisuです

昨日(3月19日)は、姫が通う小学校の卒業式でした
自称カメラマンこと、カメラ小僧の私は、もちろん撮影を頑張りました
一眼レフを片手に、三脚とデジタルビデオカメラまで持ち込んだ姿は
もはや、親と言うより写真屋さんのようだったと思います

正装して、卒業式に参加した姫は…とってもかわいい

↓ ↓ ↓
卒業証書を胸に記念撮影

新たな旅立ちの日となりました
中学生、難しい年頃になるけど
いつまでも素直な子でいて欲しいなぁ
また新しい友達も増えるので
良い友達に恵まれることを祈ってます
それから、もちろん王子とのツーショット写真も撮りましたよ!
↓ ↓ ↓
卒業式に向かう前に撮影しました
王子は自宅で待機でしたが、
姫の卒業なので、4月からは
小学校に一緒に通えません
寂しいかなぁ…?

姫は中学生になるということで、親も少し子離れしないといけませんね…

妻によく言い聞かせます!(ぇ?)


2010年03月18日
明日は卒業式♪

太陽光発電の屋根工事を頑張ってきたuguisuです

今週は、天気が気になって気になって…
毎日寝不足でした(ぇ?
一日6時間くらいしか寝てなくて…(十分でしょって?)
というのも、太陽光発電の工事を今週終わらせたい現場があった中で
明日は、姫の小学校の卒業式なんです!
ということは、そう!今日までに屋根工事を終わらせたくて…
30分遅かったら雨に降られてしまうところでしたが、なんとか間に合って
屋根工事は無事完了しました!
↓ ↓ ↓
予算の関係で、片流れの広大な屋根に
24枚の太陽光パネルを設置しました
何年か後に、もっと枚数を増やせるように、
軒先側をあけて欲しいとのことで
棟側にできるだけあげての設置です
雨雲が迫って来ていたのがよく分かるでしょ?
降り出す前に終わって良かったです
明日の姫の卒業式では、私の目に雨は降るでしょうか…?


2010年03月15日
ホワイトデー♪(1日遅れの記事)

1日遅れの記事を書いているuguisuです

昨日(3月14日)はホワイトデーでしたね
バレンタインデーで、手作りのチョコを姫にもらったので
しっかりとホワイトデーに返しました!
↓ ↓ ↓
プレゼントしたのは、
キティちゃんのグラス!
中にはキャンディーが
入ってます

そして受け取って喜びの表情はこちら!
↓ ↓ ↓
前回の記事の写真と比べて、やっぱり笑顔がひきつっていますか?

でも、この写真は私が撮影したんじゃありません!
私が仕事に行ってる間に、姫と王子がお互いを撮り合ったんですよ

でも、二人とも嬉しそうでしょ?
そうそう!
ホワイトデーなのに、王子まで喜んでることに気付きましたか?
バカ親の私は、姫にだけあげるなんてできなかったので、
王子にもお揃いで色違いのグラスをあげました

この辺が、とってもいいバカ親っぷりです

もちろん、妻にも大好きなチョコでお返ししましたよ

2010年03月13日
六送会~IN 花鳥園♪

カメラウーマンの妻を持つuguisuです

今日は、私が住む自治会の子供会が主催で、卒業していく6年生のために
「小学6年生を送る会」(通称 六送会)がありました
場所は、掛川市にある花鳥園です!
私は仕事でしたが、そこで活躍したのは妻です!

えっと、私がカメラ小僧なのは、皆さん周知の事実ですね
(え?知らない?)
で、そんな私の妻は、カメラウーマンでした!(by大げさ)
↓ ↓ ↓
この2枚の写真は、妻が撮影してきました
インコを方にのせて、自然な笑顔を見せる王子!
私よりもいい瞬間を捉えてる?
カメラ小僧とカメラウーマンの違いですかね?

小学校を卒業前に、姫もいい思い出ができたんじゃないでしょうか
私が参加したわけではないので、詳しく書けなくてごめんなさい
でも、花鳥園の中、花に囲まれてのバイキングにも満足したようです!
2010年03月12日
電磁波問題

理系大卒のuguisuです

電磁波問題について…
2010年3月10日、さいたま市の「市民会館うらわホール」にて
「電磁界の健康影響に関するシンポジウム」が開催されました(主催 経済産業省)
これは、電磁波問題に関する疑問・質問を、パネルディスカッション形式で討議することによって
正しい理解を促進する、というものです
パネリストとして参加したのは…
大久保千代次((財)電気安全環境研究所 電磁界情報センター所長)、
多氣昌生(首都大学東京大学院 教授)、飛田恵理子(東京地域婦人団体連盟)、
宮越順二(弘前大学大学院 教授)、山口直人(東京女子医科大学 教授)と、
電磁波問題のスペシャリストたちが揃いました
詳しい内容は省きますが、結論を要約すると
「身の回りにある電磁界程度なら、健康に悪影響を与えることはほとんどない」
というのが世界保健機関(WHO)の公式見解であるという内容だったとのことです
IHクッキングヒーターの電磁波は、発ガン性があるかもしれない!と、アレコレ訴えてる人がいるため
お客様からも電磁波については、よく聞かれることがあります
現在のところ、WHOが調査した結果、発ガン性があるという明白な証拠はないものの、
否定できる証拠もないため、健康に悪影響を与えることはほとんどない としています
この「ヒトに対して発がん性があるかもしれない」という分類には、
コーヒーや漬物が含まれているんですよ
IHクッキングヒーターが危険!と言われることはあっても、
コーヒーが危険!とか漬物が危険!なんてことを唱える人はほとんどいませんよね
現在のところの見解は、
「IHクッキングヒーターは、コーヒーや漬物程度に発ガン性があるかもしれない」
といった感じなんです
これをどう捉えるかは、人それぞれですから、否定も肯定もしない営業をしています
2010年03月09日
PV EXPO 2010

平成22年3月3日~5日の3日間、東京ビックサイトで
「第3回 国際太陽電池展」が開催されました
(仕事の都合上、参加していません…)
3日間の総来場者数は8万人を超えたそうで、
注目の業界であることが証明されたカタチとなったようです
21ヶ国から500社以上が出展したようですから、
規模の大きさが感じられますね
日本国内と海外では、考え方に大きな違いがあります
海外では、太陽光発電システムを構成するもの
(太陽電池モジュール、パワーコンディショナーなど)は、
それぞれ単独で販売しています
例えば、太陽電池モジュールはA社、パワーコンディショナーはB社といった組み合わせが
可能だったりします
それに対して、日本国内のメーカーは、システム全体で提供します
価格をもっともっとリーズナブルにするためには、
海外のように太陽電池モジュールとパワコンを別々のメーカーにするなど、
自由化が進んだほうがいいのでは?
と、個人的には思ったりします
日本メーカーの担当者は、
「日本ではシステム全体で提案しないと市場に参入するのは難しいのではないか」
という見方をしているようですが、海外のメーカーの参入が、
これから先どうなるのか注目です!
2010年03月06日
J1開幕! またまたGET♪

ヨッパのuguisuです

今、地区の飲み会から帰ってきました
結構呑まされて(?)呑んできました

それはさておき、今日(3月6日)はJ1リーグの開幕!
姫が所属するジュビロオフィシャルチアリーダー、Jubiesのパフォーマンスがあるので
磐田スタジアムに行ってきました
↓ ↓ ↓
雨の中でのパフォーマンス…
寒さもあり大変でしたが、
頑張って踊ってくれました

カメラを大事にするあまり、一眼レフではなく、コンパクトデジカメでの撮影で
画像が良くありませんが…
開幕戦は、今年J2から昇格してきたベガルタ仙台を迎えての対戦…
結果は0-1で敗戦・・・

開始約30秒で、守備の乱れから失点でした
その後、再三のチャンスをものにできず、そのまま試合終了でした
雨の中の観戦、余計に疲れが出ましたよ…

試合内容に対して思うことは、最後に記述します
敗戦でがっかりな日でしたが、いいこともありました!
またまた、GETしてきましたよ!それは…?
↓ ↓ ↓
選手が試合前のアップに入場した際に
蹴り込んでくれるサインボールです!
昨シーズンも、那須選手、西選手の
サインボールをGETしましたが。
今シーズンも開幕戦でGET!
またまた西選手でした!
きっと、西選手は私をみつけて蹴り込んで…
私のことを大好きなんだと思います!
(勘違いですね

王子が喜んでくれたので、頑張って片手キャッチした甲斐がありました!
雨で滑る中、片手でキャッチできてしまう私は、もしかして鉄壁の守護神(GK)になれるかも?
ジュビロ磐田の秘密兵器です!(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、試合内容について思うこと…
ここからは、興味がある方だけ読んで下さいね
ジュビロが守備を立て直すべく補強したセンターバックのイ・ガンジン選手…
ハイボールにたいして目測を誤まるなど、不安定な場面が4回ありました
また、足が遅いのか…?ついていけてない部分がありましたね
雨で、ピッチの状態が良くないため難しかったのかもしれませんが…
新しくボランチに定着した那須選手は、何度も味方のフォローに顔を出して
よくボールに絡んでいました
でも、那須選手を経由してのサイドチェンジが多かったですが、逆サイドまでの展開に
パスを3回も4回も繋ぐ状況…
基本的に、サイドチェンジは早くしないと、サイドを変えてる間にDFが整ってしまうわけですから
意味がないですね…
もっと早い展開で崩さないと、サイド攻撃は難しいと思います
昨年の得点王だった前田選手が肉離れで出場できないため、
FWに入ったのは新戦力の荒田選手でした
何本も決定機を外したカタチになりましたが、そこにいきつくまでのDFとの駆け引きや
タイミング、ポジション取りにはすごく可能性を感じました
今日は、ゴールに嫌われた感じでしたが、チームにフィットしそうですね
まだまだ思うことは多々ある試合でしたが、長くなってしまうので最後に一つ!
試合開始約30秒で、ミスからの失点…
何度同じことを繰り返すんでしょう…?
試合開始直後や得点が動いた直後、後半開始早々など、同じタイミングでの失点が多過ぎます
学習能力があるのか?って感じですね
監督も含めて、責任の所在をもっと追求して、プロらしいパフォーマンスを見せて欲しいです
今日は、10000人を超える観客…
その中で、遠く仙台からバス15台で磐田まで足を運んでくれた仙台サポーターの応援は
素晴らしかったと思います
その声援に結果を残したベガルタ仙台の選手たちに拍手ですね
ジュビロ磐田の選手も、雨の中かけつけたサポーターに、もっと結果を残して欲しい!
2010年03月04日
満足度調査♪

調査結果に喜んだuguisuです

どんな調査かと言うと…
「太陽光発電とオール電化の満足度」です
これは、サイトからの
「太陽光発電とオール電化の満足度は?」ビジネスパーソン500人に聞いた!
(nikkei TRENDY net)
この調査によると、オール電化を導入している太陽光発電ユーザーの9割は満足しているそうです
そして、太陽光発電ユーザーは、友人・知人にすすめる傾向が強いとの結果も出ています
これは、満足度が高いから当然といえば当然ですが、提案していく私にとって、
自信を持ってすすめていける結果ですので、とても嬉しく思います♪
「太陽光発電とオール電化の満足度は?」 ←詳しくはこちらを参考にして下さい

2010年03月03日
ひな祭り
やねよーり たーかーい こいのーぼーり~♪
今日は、3月3日はひな祭りですね♪
冒頭の歌とは、全く無関係ですが…
改めまして、こんばんは
先にも書いたように、今日はひな祭り!
遊びに来ていた友達も含めて、記念撮影しちゃいました♪
↓ ↓ ↓
女の子3人と写っている王子が、ボーイッシュな女の子に見える…?
こんなことを王子に言うと怒られてしまうので、本人の前では言えません
そう言えば、ひな人形の飾りつけって大変ですよね
それでも、毎年ひな人形の飾りつけを頑張ってくれる妻に感謝です
(王子や姫も手伝っています)
今年もこうして、笑顔で迎えることができたひな祭りは、我が家の幸せのひとつです
2010年03月01日
任期も、あとひと月~♪ & J1開幕も間近ですね♪

忙しさもピークを迎えているuguisuです

今日から3月に突入!
いよいよ年度末ですね♪
昨年の4月から、地区の役員ということで奮闘してきましたが
ようやくこの3月で役員の仕事から解放されます
引き継ぎという名の飲み会、ご苦労さん会などが終われば・・・
やっと一ヶ月で落ち着きますよぉ

今週は土日と仕事を休む予定なので、それまでにやることが山積み…
自宅に帰ってからも仕事してます
太陽光発電の見積り作成が8軒も入っています
嬉しい悲鳴ですが、時間が足りません

と、ブログ書いてる場合じゃないだろ!っと、ツッコミが入りそうですね


でも、嬉しい悲鳴なので頑張りますよぉ~!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3月6日、いよいよ2010年のJ1リーグが開幕します
我が家では何かとかかわりが深くなっているジュビロ磐田ですが
JリーグトップクラスのFWはそのままに、昨年からDFを立て直すべく補強をおこないました
練習試合では、まだまだ課題が多いですが、チームが若返ったので
開幕戦でいい勝ち方をして勢いに乗って欲しいです!
また、同じ県勢で、私も大好きな清水エスパルスは
小野伸二の加入、システムも変更して順調に仕上がってる感があります
新しく採用した4-3-3システムは、私が昔から大好きなフォーメーションです
ジュビロ磐田、清水エスパルスには、上位で優勝争いをして欲しいですね

