2009年12月30日

良いお年を!

皆さん、こんばんはicon12
年末恒例の家族スキーから戻って
のんびり過ごしたuguisuですicon10

と言っても、午前中だけのんびり…
午後は、新年を迎える準備をしていました

日帰りで出かけたスキーですが、天気がすごく良くて
家族みんなで楽しめました!face02
   ↓   ↓   ↓

王子も姫も、楽しくて仕方がない!って感じで、とってもご機嫌でしたface02
普段、雪の降らない静岡で生活しているので
雪でテンションが上がりますよねface03
無事、楽しんでくることができて、一年の良い締めくくりとなりました


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、2009年のブログ更新も、今日で最後となります
今年、このブログを初めて、皆さんと仲良くさせてもらって
とても楽しく過ごすことができました
また、このブログを通じて、お仕事を頂くことができたりと
ブロガーさん以外にも、たくさんのつながりを持てました

2009年、大変お世話になりました
2010年も宜しくお願い致します

それでは、皆様!良いお年を!!face02


  


Posted by uguisu at 17:53Comments(10)その他

2009年12月28日

行ってきます♪

こんばんはicon12
今日で、年内の仕事が最後ということで
2009年の仕事納めとなりましたface01

秋から忙しい日々が続きましたが、ここでひと休みとなります
明日から年末年始の休みに突入ということで
今から仮眠をとって、長野県までスキーに行ってきますicon16
(ほんと、タフでしょ?face03

帰ってきたら、今度こそのんびりするぞー!icon10icon10
年内、まだ更新できる予定だけど
念のため…皆さん、良いお年を!face02
  


Posted by uguisu at 20:26Comments(4)その他

2009年12月26日

届きました!

年末の仕事も、あと2日になったuguisuですface02
29日から休みに入る予定です

改めまして、こんばんはicon12

先日、フォトコンテストの部門別大賞を受賞できたことを
このブログでもお伝えしました
 
 大賞受賞!(部門別) ←詳しくはここをクリック♪

コンテストと言うだけあって、もちろん賞品があります!
そして、今日主催者から届きましたicon27
  ↓     ↓     ↓
 妻の応募していた分と合わせて
 部門別大賞を2点、そして佳作に1点、
 計3点の受賞です
 
 商品券ですが、結構な金額があって
 嬉しい臨時収入ですface02

 あ、先に言っときますが、
 使い道は決まっているので、
 この商品券を使っての受賞パーティーを
 開催などの予定はありません!face03

 


さて、皆さんは新年を迎える準備は進んでいますか?
私は、今日やっと、当社のお客様や付き合いのある業者さんに出す年賀状を
印刷することができました
(現場に行ってる間に、PCとプリンタに頑張らせました!)

冒頭にも書きましたが、12月29日から1月5日まで、
会社は年末年始の休暇となります

それまであともう少し、頑張りますicon09  


Posted by uguisu at 19:57Comments(9)その他

2009年12月24日

Merry*Christmas♪

こんばんはicon12
そして、*<(* ̄▽)/▽▼▽Merry X'mas▽▼▽\(▽ ̄*)>*

キリスト教徒でもないuguisu家ですが、
しっかりとクリスマスを堪能した uguisuですface02

と言っても、自宅でクリスマスケーキと普段より少し豪華な(?)ディナーを
家族揃って食べたってだけですが…icon28
   ↓    ↓    ↓
 
 クリスマスケーキは、大好きなモンブランです
 上に載っている甘栗は5つ…
 ところが我が家は4人家族…

 激しいバトルが勃発!?
 仕方がないので、国王の権限を発揮して
 余った甘栗は私が頂きましたface03

 育ち盛りの王子と姫からは、冷たい視線を
 感じたなんて、口が裂けたら言えません(ん?)





と、こんな書き方をしていると、uguisu家のバトルが怖そうですが
実際はそんなことないんですよ(*^^*)
   ↓    ↓     ↓


 見てください
 こんなに和やかなんです!!

 でも、この写真がケーキをカットする前だから
 仲良かったんじゃないの?って言う鋭い指摘には
 お答え致しかねますので、ご了承ください(ぇ?icon10

 
 疲れた体に糖分の補給もしたので
 これから仕事します~
 年末年始の休みまでは、走り続けますよ!
 見習うのは、尊敬すべき中山雅史選手の精神です!
 
 走りまわったら、師走だけにきっとまわりから
 師匠って呼んでもらえるでしょ?
 って、そんなことないですねicon10icon10  


Posted by uguisu at 20:40Comments(9)その他

2009年12月22日

師走というだけあって…

12月は師走…
いろんな定説がありますが、師匠も走り回るくらい忙しい月ってことでしょうね
まぁ、師匠でもないのに走り回っているuguisuですicon16

改めまして、こんばんはface02


今年度は地区の班長ということで、11月の終わりから、
次年度の自治会役員選出のために、毎週日曜日の夜に招集されています
日曜日でも昼間仕事をして、夜は地区の…
こういった生活で、ブログの更新や皆様の所への訪問が
ママならいない…あれ?
ままならなくなっていますicon10icon10

しまった、ここ最近の寒さが私の寒いボケのせいって言われてしまいそうface08

ということで、軌道修正ですicon12

太陽光発電に関する団体に、「一般社団法人 太陽光発電協会」という組織があります
代表や理事には、国内の太陽光発電メーカーのお偉いさんが就任していて
太陽光発電の普及促進だけでなく、品質の向上や外部機関への協力要請等、
多岐にわたって活動している(?)と、思います ←そう信じてますicon10

その活動の中で、「太陽光発電システム設置工事に関する研修事業」と銘打って
全国に会場を設けて、講習会を開催しています
来月(平成22年1月)に、静岡県を会場としてこの講習会があるので
受講の申し込みをしました
講習後に試験もあって、受講証明書の発行もあるそうです
(受講票にそのための顔写真持参との記載がりました)

私自身、複数のメーカーの施工研修に参加して、施工IDを取得していますが
メーカー目線ではなく、太陽光発電の業界全体としての視点から
どんな講習会になるのか楽しみにしていますface02


以下は、太陽光発電協会のHPからの引用です
       

  ◆事業趣旨
  太陽光発電協会は、経済産業省が行う中小・小規模企業の「人材対策事業」の  補助事業者である全国中小企業団体中央会からの委託を受け、  「太陽光発電システム設置工事に関する研修事業」を実施することとなりました。  太陽光発電に関連する産業は、製造、販売、施工、システムインテグレーション等裾野が広く、  太陽光発電の普及は、地域経済の活性化にも大きく貢献することが期待されています。  今後太陽光発電システムの導入が急激に増大してくることが見込まれ、  特に設置に係る専門知識を有した人材の育成が急務となっています。  本事業は、太陽光発電システムの設置工事等に携わる人材の確保を容易にすることで、  太陽光発電産業の発展に貢献するとともに、人材需要の増加に応えていくことで、  雇用拡大につなげていこうとするものです。  具体的には、太陽光発電システムの設置工事等を行おうとする者を対象に、   太陽光発電システムに関する基礎知識、設置工事に関する基礎知識について講習を行います。

  


2009年12月18日

大賞受賞!(部門別)

こんばんはface02
やっぱりカメラマンだったかもしれない uguisuですface08

え?また何か言いだしたなって??

だって…すごいんですよ!
前に、このブログで記事にもしましたが
親バカの私は、フォトコンテストにエントリーしていました
そのコンテストで、総合優勝は逃したものの、
おかげさまで、部門別で大賞をとることができましたface02

私のエントリーした写真は、「くらし・イベント部門」です
そして、妻がエントリーした写真も「家族部門」で
大賞をとることができましたface08

クリック投票してくれた皆様、ありがとうございましたicon12


コンテスト、受賞作品♪ ←受賞作品はこちらをクリック♪
 

  


Posted by uguisu at 21:32Comments(10)その他

2009年12月16日

第4期募集終了

ある時はカメラ小僧 カメラマン、
そしてある時はお好み焼き屋さん…
しかしその実態は、こだわりの電気屋さんだったuguisuですface03

と、変な自己紹介はおいといて、改めましてこんばんはicon12

今日は、まだやらなければいけない仕事がたくさんなので、
記事の更新はできません、という内容の更新なわけですが…(ぇ?)

これでは全く記事をアップした意味がなくなってしまうので
一つ情報を載せておきます


エコキュートの補助金制度は、このブログ内でも何度か紹介しています
今日、この補助制度を取り仕切っている日本エレクトロヒートセンターのHPで
家庭用エコキュートの補助に対して申し込みの進捗率が100%に達して
第4期の応募が締めきられました
第4期は、11月2日から12月25日までの期間が予定されていましたが
約10日を残した形で、締めきられたカタチです

補助の申し込みは、第5期が1月5日から約8千台の予定で始まりますが
来年度予算の仕分けでは、補助制度を廃止という結論が出ていますので
駆け込みの申し込みが増えるかもしれません

エコキュートの設置を検討されている方は、十分に考慮してくださいねface02


  


2009年12月15日

こだわりの…♪

現場の合間に中部電力に行って、
さらに以前お世話になったお客様の所に顔を出し
それでいて、「オール電化+床暖房」の切替え工事と、
仕事量の多い一日となった uguisuですicon10

改めまして、こんばんはface02

今日の施工は、「こだわり」を大切にしてきました
ここは、先日記事にした現場です

  事前に準備♪(12月7日) ←詳しくはここをクリック♪

お客様と事前の打ち合わせを、入念にさせて頂いて
完成させたのは・・・こちら♪
   ↓    ↓    ↓



 左の写真において
 右側にエコキュートのタンクユニットを…
 左側の下段にエコキュートのヒートポンプユニット、
 上段にはヒートポンプ式の床暖房を設置しました
  
 この写真だけで、「こだわり」を感じ取れたら
 本当にすごい人だって思いますface08
 それでも、ひとつくらいなら分かるかも?face02
 でも、全部のこだわりに気づく人は、
 ほとんどいないはずと勝手に決め付けて
 補足説明ですface03








こだわった点は…

① 配置のこだわり
これに関しては、気づいた方も多かったかも?
エコキュートと床暖房のヒートポンプユニットを、
わざわざ2段置きしているのは、設置スペースが
限られているからというのは想像できますよね?


実はこの設置した場所を横から見ると…
こんな感じです
(クリックすると大きくなります)   → →
  ↓ ↓









 
       
上の写真で、カーポートの屋根が見えていますが
この設置したすぐ前は駐車場になっていて
建物の外壁から約50㎝弱しか、
設置スペースがとれなかったんですicon10
そこで、エコキュートのタンクを薄型にして対応しました
また、ヒートポンプを置くスペースも、水道のメーターの位置や
将来的な駐車場を確保したいなど、いろんなことを考慮して
ヒートポンプ1台分しか、スペースがありませんface07
そこで、窓にもかからないこの位置に2段置きで配置しましたicon12


② 景観へのこだわり

このエコキュートを設置した場所は、駐車場の前ということで
目の前の道路からよく見える位置でした
そこで、エコキュートをコロナ製のシルバーデザインが
オシャレなエコキュートにしたいとのお客様の要望でした
ところが、ヒートポンプ式の床暖房には、
シルバーのオシャレなものがありません
そこで、製品としてないのなら、塗ってしまおう!
と、塗装屋にダッシュicon16


コロナのエコキュートに合わせて、ヒートポンプ式床暖房と
2段置き用の架台を塗装してもらいましたface02


右に掲載している写真は、塗装前のものです
これを塗ってもらって…


その結果、どうなったかと言うと・・・
  ↓   ↓   ↓



  デジカメのフラッシュで
 分かりにくいかもしれませんが
 いい感じじゃないですか?icon12










③ 時間へのこだわり

これは、この現場に限ったことではありません
オール電化への切替え工事の際には、エコキュートの設置は
できるだけ早く完了させるように心がけています
普段は、深夜の時間帯にお湯を作るエコキュートですが
切替えの日は、設置が終わってから夜の入浴時間までに
お湯を作ることになるので、電源を入れるのが遅くなると、
その日にお風呂に入る時間が遅くなる、もしくは
入れなくなってしまいますよね
今日も電源を入れてお湯を作り始めるまで、お昼を食べることなく
施工してきました(お昼は13時半に食べました)


今日させて頂いた、仕事(打ち合わせから施工まで)に対して
お客様が満足してくれたことを祈りつつ…
今日は、呑んじゃいますかね!face03



  


2009年12月14日

完成♪

こんばんはface02
順調に現場が完成して、とても満足なuguisuですicon12

このブログでも何度か記事にしていた現場ですが
新築住宅の電気工事、太陽光発電工事が終わりました!
 ↓    ↓    ↓
 




















完成した建物は、とても大きくてうらやましくなってしまいます
2階の屋根には5.28kwの太陽光発電システムが搭載されています




右の写真はパワーコンディショナーという、
直流の電気を交流に変換する装置です
太陽光パネルで発電した電気は、直流なので
家庭で使えるように交流に変換するんですface02







 リビングには、カラーモニターを
 設置しました
 瞬間の発電量だけでなく、
 買電と売電の様子も、見ることができます
 (写真だと分かりにくくてゴメンナサイicon10

 12月16日に中電の検査があるので
 そこから、稼働開始です!
 
 この現場も、建前からお手伝いしてきたので
 とても思い出深い現場となりましたface02



さて、明日はオール電化切替え工事に床暖房も…
仕事量が多い一日になりますが、頑張りますicon09
   


2009年12月12日

お好み焼き♪

こんばんはface02
華麗なヘラ捌きは、まるでお好み焼き屋さんに
間違われてしまいそうな uguisu ですface03 ←絶対ないだろって?icon10

今日は、今年お世話になったお客さまのところを訪問したり
太陽光発電システムの仕上げ工事に行ってきました
でも、定時にあがった私は、無性にお好み焼きが食べたくなって…
子分 王子を連れて、お好み焼きを食べに行ってきました
  ↓    ↓    ↓

 ←華麗なヘラ捌きで焼いたお好み焼きですicon22
 王子が尊敬のまなざしになったことは
 言うまでもありません(大げさ)

 でも、冗談抜きでお好み焼きを焼くのって
 得意だったりするんです!
 高校・大学時代に、よく友達と一緒に
 食べに行ってましたから!!









 今日は運転手が他にいなかったので
 お酒は飲んでいませんが、
 周りで美味しそうに呑んでいる皆さんを見て
 呑みたくなったのは…
 高校時代の恩師がかつらだったんじゃないか?
 っていう噂に匹敵するくらいの内緒です(ぇ?)
 (全然内緒になっていませんが…icon10

 ということで、今から呑みですd(゜ー゜*)ネッ!





  ※写真が携帯で撮影だったので、画質が悪いです  


Posted by uguisu at 20:18Comments(9)その他

2009年12月09日

マラソン大会♪

こんばんは♪
カメラ小僧 カメラマンになってきたけど
実は電気屋のuguisuですface03

今日は王子と姫が通う小学校で、冬の一大イベントが開催されました
冬の一大イベントといえば、クリスマス会!
…って、そうじゃなくて、マラソン大会だったんです!!
自他共に認める親バカの私が、こんな素晴らしいイベントを
見に行かないわけがありません!
しっかり仕事をサボっ 仕事に合間を作って、応援に行ってきましたface02

朝から緊張気味でしたが、しっかり走ってきましたよ  
  ↓     ↓     ↓
 























昨年は優勝した王子でしたが、今年は…
 ↓    ↓    ↓

 
 残念ながら2位でしたicon11
 でも、一生懸命走ったのOKです!
 本人は相当悔しがってましたが・・・

 この悔しさをバネにして、
 さらなる上を目指して欲しいと思います☆

 
 さて、一方の姫はというと、こちらも昨年から
 2つ順位を落として4位…
 
 私が変わりに走りたかったですよ~!icon10icon10

 

  


Posted by uguisu at 21:46Comments(9)その他

2009年12月08日

補助申請♪

「お笑い芸人歌うまい王座決定戦」を見ながら
そういえば、全然カラオケ行ってないじゃん!と、
思い出してしまった uguisuですface08

って、そんなことはどうでもいいですねicon10
改めまして、こんばんはface02

今年の11~12月は、例年と違って、さわやかな晴天が少ないですね
太陽光発電システムのユーザーにとっては、悲しいですface07
でも、天気とはケンカできません!
そのうち晴天続きになるさ♪ (切り替え、はやっface03
 
 
さて、11月から売電単価が約2倍になって、
太陽光発電システムの設置が増えています

太陽光発電システムには、補助金制度が設けられていて
国からだけではなく、地域によっては自治体からも受けることができます

11月の下旬、掛川市と菊川市で設置させて頂いたお客様も
それぞれの自治体から補助を受けます
今日は菊川市のほうへ、書類の提出に行ってきました

掛川市は代行による申請ができないため、ご本人様に行ってもらいますが
そのために必要な書類は、私が作成させて頂いています
 
国や自治体へ提出する書類は、不慣れだと結構大変なので
設置して終わりではなく、これから長いお付き合いをさせて頂くお客様には
できるだけのことはしたいって思っていますface02

今から、また書類作り頑張りますicon09

  


2009年12月07日

事前に準備♪

こんばんはface02
ちょっと久しぶりの更新になってしまったuguisuですicon10

そんな今日は、藤枝市に行ってきました
オール電化工事をさせていただくお客様のお宅に
切り替え前の事前工事に行ってきたんです
しかも、このお宅では、給湯だけでなく床暖房も、
ガス式のボイラーで使っています
今回は、それもヒートポンプ式の床暖房に切り替えることになっていて
今日は、その電源工事と基礎工事をしてきました
  ↓    ↓    ↓
  












エコキュートと床暖房を設置するスペースに、コンクリートを打ちました
また、床下を通して、電源を引っ張ってきました
ここまでできていれば、朝から切り替えて夜にはお風呂に入ってもらえますicon22
来週切替え工事ができる予定です
この現場は、少し手の込んだこともしていますので、
そこは切替え工事をしてから報告しますねface02

この思わせぶりがいいででしょ?face03

  


2009年12月04日

一番いい選択は!?

こんばんはface02
「お笑い芸人ドッキリ王座決定戦」を見て、
大爆笑中のuguisuですface03

先週行ってきた一泊二日の研修は、太陽光発電システムの
メーカー研修でした
当社で太陽光を検討されるお客様にとって、一番いい選択ができるように
いろんなメーカーを扱えるようにしています
今回は、また1社を新しく追加するために施工IDの取得に行ってきました
          ※このIDを持っていないと、10年保証に登録できません

よく、太陽光発電システムの営業先で、「どこのメーカーがいいの?」と
お客様から聞かれます
当社ではメインがS社ですが(伏せる意味ない?)、そのほかにも3社…
合計4社の太陽光発電システムを取り扱えます
そのため、設置を検討するお客様にとって、一番いい選択ができるように
いろんな角度からアドバイスできると思います
これって重要なことですよねicon12

もちろん、4社とも施工IDを取得していますから、10年保証も登録OKですよ!


研修先で撮った写真はこちら♪
   ↓   ↓   ↓


外壁に設置された太陽電池モジュール…
とてもオシャレに見えましたよface02

  


2009年12月03日

事業仕分けで厳しい結果…

こんばんはface02
ブログ更新が減っている uguisuですicon10

最近は、事業仕分けについてのニュースをよく耳にしますね
そんな中で、エコキュートや太陽光発電システムには、
厳しい結果になっていますface07


【エコキュート等】
政府の行政刷新会議は27日、最後の事業仕分けを行った
住宅用太陽光発電の補助については、「予算計上見送り」、
エコキュートへの補助(高効率給湯機器導入促進時事業費補助金)は「廃止」
エネファームなど家庭用燃料電池への補助は
3分の1程度を「縮減」という厳しい評価結果となった

【太陽光発電システム】
仕分け、太陽光発電の導入家庭補助「見送り」
11月27日の事業仕分けでは、温暖化対策の柱となる一般家庭の
省エネ設備の導入支援などにも厳しい判定が下った

「予算計上見送り」となった、太陽光発電の設備を取り付ける家庭に
補助金を支給する事業(412億円)は、今年1月に始まったばかり。
1件あたり平均で約25万円が補助されるもので、2008年度の補正予算、
09年度当初予算などで510億円の予算が付き、申請件数はこれまでに10万件を突破していた
09年度中は申し込みができるが、仕分けの結果通り予算計上がなくなれば、
10年度以降は太陽光発電設備を取り付ける家庭の負担が大きく増えることになる。



エコキュートや太陽光発電システムの導入を検討されている方は
来年よりも今年度がチャンスということで
駆け込み需要が増えるかもしれません

  


2009年12月02日

たまにはスイーツ♪

こんばんはface02
コーヒー無料につられたuguisuですicon27

先週、一泊で研修に行った時に、帰りがけに寄ったお店…
なんと、コーヒーを無料で飲めるというお店です!
しかも、何も買わなくても無料で飲んでいいという、素晴らしい癒し空間でした

  コーヒー無料のお店♪ ←詳しくはここをクリック♪

ここは、八ヶ岳のお店ですが、しっかりコーヒー頂いちゃいました
しかも、まだお土産も買ってなかった私は…  ↓   ↓   ↓

      














このプリンは、1週間に1度しか
入荷しないんだそうで
幻のプリンという響きに、
思わず買ってしまいました
6個で約1500円もするのに、
それを2パック…


この日、もう一人研修に行ったのですが…その彼は、5ケースも買ってましたicon10
まぁ、静岡からわざわざ3回も足を運んで、買えてないという人もいるくらいなので
巡り合えたのも何かの縁でしょう!
自宅で、あっという間になくなりましたが…icon10icon10

たまには、スイーツのお土産もいいですねface02
  


Posted by uguisu at 22:07Comments(2)その他