2010年06月25日
今週3軒目のオール電化工事♪
こんばんは
寝不足のuguisuです
決勝トーナメントへの出場をかけた
「日本VSデンマーク」戦を、朝6時まで見てました
もちろん、3時からの特番からずっとテレビに釘付けです
おかげで、睡眠時間は30分での仕事はなかなかハードでした
でも、日本勝利に興奮し、テンションは高いままでしたよ
さて、昨日は今週3軒目のオール電化工事をしてきました
↓ ↓ ↓
エコキュートとIHクッキングヒーターを設置させていただきました
据置用のガスコンロを使用されていたので、
ビルトイン型のIHクッキングヒーターを、
据置用化粧枠にはめ込んでの設置でした
見た目もばっちりですよね?

2010年06月22日
続々とオール電化♪
こんばんは
ワールドカップサッカーに夢中のuguisuです
夢中になり過ぎて、ブログの更新がすっかり疎かになっていました
でも、しっかり仕事はしてるんですよ!
エコキュートの補助金制度は、第2期の募集があったものの、
わずか一週間で予算枠に達してしまいました
それでも、募集に合わせて補助金の申し込みをしたお客様は
無事受理されたので、今週はエコキュートの設置に大忙しです
↓ ↓ ↓
昨日は牧之原市(写真左)、今日は菊川市(写真右)で設置工事でした
どちらもオール電化への切り替えということで
IHクッキングヒーターのほうも設置して頂きました
これから夏に向かって、ガスコンロの前でのお料理は
暑さとの戦いになりますね
でも、IHクッキングヒーターなら余分な熱を出さないので
快適にお料理することができますよ
2010年06月14日
エコキュート補助金(第2期) 予算額到達!
こんばんは
今夜は、夜更かし決定のuguisuです
今日はW杯「日本VSカメルーン」の試合が、23時にキックオフということで
夜更かしになる方が多いことでしょう
もちろん、私も例外ではありません!
さて、エコキュートの導入に対しての補助金制度として
第2期の募集が6月7日から始まっていました
ところが・・・!
本日で、第2期エコキュート補助金の予算額が満額に達しました!
6月7日から7月23日までの募集期間のはずでしたが
わずか1週間で予算額に達してしまいました
エコキュートの導入軒数が増えている証拠ですが
予想通りあっという間でしたね
2010年06月10日
エコキュート設置工事♪
こんばんは
現場仕事で疲れ気味のuguisuです
先日、エコキュートの設置工事をさせて頂いたお宅に
保証書を届けに行って来ました
新築時に、IHクッキングヒーターは設置済みで
プロパンガスのボイラーを使用していたところ、
思いきって、エコキュートを導入しオール電化住宅へと
切替えて頂きました
↓ ↓ ↓
エコキュートを使用して頂いて、まだ2日ですが
生活がずいぶん変わって、設置して良かったと、言ってもらえました
快適な生活を実感して頂けたようです
光熱費の削減を実感して頂くには、まだ少し時間がかかりますが
生活が快適になった実感を、既に持って頂けて嬉しい一言でしたよ
こういう喜びの言葉は、仕事の励みになりますね
2010年06月06日
運動会♪

伝説のカメラマンuguisuです

この週末(6月5日)は、王子の通う小学校で運動会でした

晴天で気温も高く、運動会日和というには暑過ぎた感じの日でしたが
王子は頑張ってくれました!
↓ ↓ ↓
リレーでは、バトンを受けて全力疾走!
その横をカメラを構えた私も全力疾走!!(気持ちだけ)
私は、走ってませんけどね

ほかにも徒競争、騎馬戦、綱引きなど、
たくさんの種目をこなしながら、
児童会の役員の仕事も頑張っていました

でも、今年から姫が中学に進学したため
運動会は王子のみの参加だったので、少し寂しそうでした…

2010年06月04日
空を飛ぶ♪

サッカーの日本代表の試合をテレビ観戦してがっかりしてるuguisuです

W杯に向けて、重苦しい雰囲気になりそうな試合内容でした

さて気を取り直して…
エコキュートの普及に伴って、太陽熱温水器を撤去される方も増えているようです
昨日、一台撤去してきましたよ
↓ ↓ ↓
クレーン車で吊り上げて屋根からおろしてきましたよ
晴れ渡る空に、宙を舞う太陽熱温水器!
とても素敵な光景ですよね?

エコキュートは1ヶ月間のランニングコストが1000円ちょっと!
エコキュートを導入すれば、太陽熱温水器に頼らなくても平気です

2010年06月02日
エコキュート補助金♪(第2期)

少しバテ気味のuguisuです

平成22年度のエコキュート導入に対して
補助金として40000円をもらうことができます
第一期の受付はすでに終了していますが、
第2期の受付が6月7日からはじまります
その詳細として、約37000台分の募集という発表がありました
昨年度の第2期と同じくらいの募集枠ですが、
昨年度は募集からわずか5日目で、補助枠が埋まりました
6月7日に合わせて準備が賢明かもしれません
当社でも、既に申込用紙に記入して頂いた方々もいます
確実に申し込みたい方は、早めの準備をして下さい

日本エレクトロヒートセンターHP ←詳しくはここをクリック♪