2010年02月25日
おかげさまで♪

カメラ小僧 uguisuです

暮らしと住まいの情報誌「ハーモネート」(2010年春号)に
第一回セキスイみんなのフォトコンテストの受賞作品が掲載されました
↓ ↓ ↓
くらし・イベント部門で部門賞を頂いた私の作品も掲載されました

さらに、妻の写真は家族部門賞を受賞ということで、一緒に掲載されています
写真を評価して頂いた皆様のおかげです♪
本当にありがとうございました

フォトコンテスト受賞作品 ←受賞作品はこちら♪
2010年02月24日
環境日本一のまちづくり♪
こんばんは
掛川市を応援したくなったuguisuです
というのも…
今朝(2月24日)の静岡新聞の朝刊に、素晴らしい記事がありました
↓ ↓ ↓
記事の内容としては、昨年までに国の補助金確保にめどがつき
今年秋までに、「掛川市内の全小中学校に太陽光発電を設置する」というものです
松井三郎市長が掲げる「環境日本一のまちづくり」を目指して、素晴らしい試みだと思います
掛川市は、早くから太陽光発電の普及に力を入れ始め、昨年は
「地域におけるグリーン電力証書の重要創出モデル事業」のモデル地区にも
採択されています
モデル事業♪ ←関連記事です
今後の掛川市の動向、要チェックですね!

2010年02月23日
体力作り♪

体力作りに励むuguisuです

ん?ハードな仕事をこなしているのに、なぜ体力作りに励むのかって?
それは、もっともっとハードな行事があるんです!
3月6日は、2010年Jリーグ開幕戦です
ジュビロ磐田の開幕戦は、ヤマハスタジアムにベガルタ仙台を迎えて戦います
試合は13時からですが…
午前中、ヤマハジュビロサッカースクール生と保護者を対象に、
ヤマハ発動機本社人工芝グラウンドにて、「親子でサッカー大会」が企画されました!
今日の午前10時から申し込み受け付けだったので、しっかり申し込みました

このためだけにトレーニングかって?
いやいや…
翌日の3月7日には、ヤマハスタジアムで「サッカー大会」に出場してきます
これは、ジュビロサッカースクール主催で大人たちのサッカー大会になっています
2日続けてサッカーのために体力作り…
でも、もう一つハードな理由が…

なんと!この一年、地区役員を務めてきましたが、3月6日の夜、飲み会なんです

3月6~7日にかけて、仕事以上にハードなのは間違いないでしょ?

あ、そうそう!
3月6日に行われる「親子でサッカー大会」には、
ジュビロ磐田のアドバイザーである名波さんが来場する予定です

2010年02月22日
追われるよりも追う努力!

ドラマ「コードブルー」を見ながらドキドキしているuguisuです

今日はちょっと心に残った言葉を・・・
「仕事を追い、仕事に追われるな」(ベンジャミン・フランクリン)
おかげさまで、仕事で忙しい日々を送っています
仕事が忙しくてもスケジュールをしっかり組んで、
自分で仕事をコントロールできてる時は、すごく楽しく充実します
でも、イレギュラーな仕事が多くバタバタしていると、
仕事に追われてしまうと、気持ちの在り方が難しくなったり…
どんな時でも仕事に追われず、追う努力をしないといけない…
改めてそう思えた一日でした
2010年02月20日
練習試合♪
こんばんは
午前中、仕事を休んでカメラ小僧になったuguisuです
今日は、王子が所属するサッカースクールと福田のスポ小が
練習試合を行いました
↓ ↓ ↓
磐田市の河川敷グランドで試合でしたが、強風で大変!
何が大変って、花粉が飛散してたんだと思いますが
クシャミと鼻水が!!
これから花粉症の季節…
つらいなぁ…
さて、肝心な試合内容ですが…
負けました、はぃ。。
練習と違って、実力の半分も出せてないぞーっと、コーチに言われるほど
ひどい内容でした…
帰りの車の中、元気のない王子に今日の課題をたくさん話しておきました
反省会も大事ですよね☆
勝負ですから、やっぱり勝ったほうが楽しいです!
今後に期待したいと思います
2010年02月17日
急上昇中♪
「平成21年度(第3四半期)太陽電池セル・モジュール出荷統計」が
2月10日に発表されています
それによると、太陽光電池の総出荷は460,567kW(対前年同期比147.2%)であり、
うち国内出荷が190,748kW(出荷構成比41.4%、対前年同期比291.6%)だそうです
291%…1年前の出荷量よりも約3倍ってすごい!

さらに詳しく内訳を見てみると、住宅用太陽光発電に使用される住宅用セル・モジュールは
167,895kW(前年同期比332.7%、前期比130.3%)で国内出荷構成比の88.0%を占めています
1年前に比べて3倍以上になっているんですから、すごい伸び率ですよね
補助金制度はもちろん、2009年11月から始まった買取価格が従来の約2倍の48円/kWに
引き上げられたことが、この伸び率につながっているんでしょうが、改めて数字を見て驚きました
2010年度の「住宅用太陽光発電システム導入補助金」は、今年度の当所予算額の約2倍の
401億円が計上されました
まだまだ伸びていく業界の中だからこそ、これから先も堅実な仕事を心がけたいと思います
詳しいデータは、こちらをクリック♪
↓ ↓
平成21年度 第3四半期太陽電池セル・モジュール出荷統計(PDF)
2010年02月16日
2分の1成人式♪
こんばんは
感慨深い一日だったuguisuです
uguisu家では、一つの区切りを迎えました
今日、小学4年生が成人となる20歳のちょうど半分の10歳ということで
王子が通う小学校で、「2分の1成人式」がありました
↓ ↓ ↓
将来の夢として
「プロサッカー選手になりたい!」
と言うのかな?という予想に反して
王子はみんなの前で、
「医者になりたい!」と、堂々と宣言!
幼稚園の頃から、将来の夢は
揺らいでいません
今回、王子が宣言した場には
立ち会うことはできませんでしたが
妻の話しでは、凛々しく宣言したそうです
医者になるのは容易ではありませんが
夢を叶えるために、努力を怠らずに
頑張って欲しいと思います
2010年02月14日
バレンタインデー♪
チョコレート、好きですよ!(誰に言ってるの?)
と、意味不明な書き出しを始めた uguisuです

今日はバレンタインデーということで、
配達が忙しい日でしたね
我が家にも2tトラックいっぱいのチョコレートが届いて…
などという事実は全くありませんが、妻と姫から手作りのチョコをもらいました♪
↓ ↓ ↓
昨日まで頑張って仕事をして、今日は休日…
友達家族とお出かけして、楽しい時間を過ごすことができました♪
また明日からの週明け、仕事を頑張りたいと思います

それはそうと、サッカーの日本代表…ちょっとひどすぎです

2010年02月12日
サッカースクール・不甲斐ない日本代表

久しぶりに残業をしないで帰宅したuguisuです

ヤマハジュビロサッカースクールに通う王子ですが
週に3回、平日が練習日になっています
今日は早めに帰宅できたので、エコパ人工芝グラウンドまで
王子のサッカーの練習を見に行ってきました
(雨があがったばかり、よく練習が中止にならなかったな…)
白い息を吐きながら、王子は中盤を務めてました
ピッチ全体を走り回る王子に、コーチからも
「❍❍(王子の名前)は、どこにでも顔出してるな、いいぞ!」
と、声がかかり嬉しくなりましたよ♪

ゴールも一つ決めて、最後まで走りきった王子に
今日は合格点をあげたいと思います

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
サッカーネタなので、日本代表に触れようかな…
ちょっと、最近の日本代表の試合、ひどすぎませんか?
東アジア選手権も、初戦を0-0での引き分けて
昨日の試合は格下の香港戦…
最低でも5点差以上で勝利がノルマだと思っていましたが
結果は3-0での勝利でした
内容は、格下の相手だけに一方的にボールを保持してました
そのわりに点が入らない…
前半に何とか1点、後半に2点を追加しての勝利だけど
内容が乏しかったですね
何本もシュートを外して、決定力不足というか、決定率の悪さに
言葉もみつかりませんでした

闘莉王が10点近くとれたというような試合なので、
勝利した試合後の代表に、ブーイングも仕方ありませんね
(雨の中の応援、寒いし大変だっただろうな…)
王子からもため息の連続…
「どうして得点王の前田選手が出ないの?」と聞かれましたが
これまた言葉がみつかりませんでした
J2の得点王は出てたのに…

Jリーグの選手は、前田選手のうまさを認めていますよね
韓国代表のイ・グノ選手も絶賛するFWです
招集されないのは、監督の好みの問題なんでしょうね、きっと…
日曜日には、韓国との対戦があります
ジュビロに所属するイ・グノ選手は、日本に負けるつもりがないと答えたそうです
現日本代表は、ジュビロからはサイドバックの駒野選手しか招集されていません
しかも見ていてまったく面白くない試合ばかりなので、
イ・グノ選手の活躍を期待してしまうなんて、ありですかね?


2010年02月09日
厳しい時代だからこそ…
こんばんは
いろいろ考えさせられたuguisuです
最近、県内の業者K社様から電話がありました
その内容は、太陽光発電の業界に参入したいから
取引をして欲しいということでした
そこで、一度会っていろいろなお話をさせて頂きました
その内容で…
①K社でクレジット会社を取り扱いたいけど、新規口座開設してもらえないので
当社のクレジットを利用させて欲しい
ただし、お客様との契約はK社が直接結びたい
②オール電化(IHクッキングヒーター、エコキュート)は仕入れることができるけど
太陽光発電はメーカーと取引がないのでのパネル・部材を卸して欲しい
③施工IDがないので、10年保証の登録をお願いしたい
要約すると、この3点でした
上記内容について…
当社では、4社のクレジット会社の口座を開設しています
お客様と契約に至った場合、そのクレジットを利用させて欲しいというのです
でも、契約書はその業者様がお客様と交わす?
どんな営業をして、どれくらいの請負金額を結ぶのかも分からないのに
クレジットのリスクを当社が負うって、おかしな話じゃありませんか?
特に、2009年12月から、特定商取引法が改正されて、
クレジットの扱いがシビアになっているのに、お客様とK社で交わされた契約を
当社の名前でクレジットに申し込むなんて、リスクが高過ぎます
営業方法や書面に不備があれば、何年先でもクーリングオフ可能な時代なんですから!
妥協案として、請負契約書を当社がお客様と結んで、集金は当社がお客様から直接行って
仕入れや工事費等の経費を差し引いた分を、K社に支払うことをお話ししました
当社で太陽光発電を扱う際には、どの業者様にもそのカタチでお願いしています
その大きな理由は2つ…
①不当な請負金額にならないように監視できる(簡単に言えば、ぼったくりはさせない)
②取引業者が倒産した場合などでも、確実に集金できる(契約書が当社とお客様なので)
この理由をしっかり説明しましたが、それでは他に取引してくれる業者を探すとの返答でした
大手の企業でさえ倒産する時代ですから、リスクマネジメントは重要です
また、当社と関わるお客様には、必ず満足して欲しいと思います
そのためには、当社と関わる業者様の質も重要になってきます
厳しい時代だからこそ、一歩ずつ堅実に歩んでいきたいと思いますので
K者様とは縁がなかったというこでOKだと思います
2010年02月08日
久しぶりの更新♪

ブログを書こうとログインしたものの、ドラマ「コードブルー」を見ながら、
目が離せず集中してしまったuguisuです

昨日までバタバタしているのを言い訳に、ブログ更新をおさぼりしてしまいました

ゴメンナサイ


週末は仕事だけでなく、子供たちが通う小学校の奉仕作業や地区の用事…
昨日はぐったりで眠ってしまいしました

週明けの今日は、仕事全開モード!
太陽光発電システムの見積りの提出が3軒ほどあったので、頑張りました

また、既に設置しているお客様から、売電が2倍になった効果はすごい!と
喜びの声を頂きました

我が家でも、売電が2倍になった効果は大きく出ています
こちらは、時間をみつけて記事にしますね♪
とりあえず、今日はまだもう少し仕事します

2010年02月04日
太陽光発電の設置工事♪(藤枝市)
こんばんは
昨日から2日間、太陽光発電の設置工事を頑張ったuguisuです
この2日間は寒い日、風も強めな2日間でした
さらに、この屋根は6寸勾配と急斜面でした
ここに、前の記事に記載したように、パネルが44枚で7.04kw 48枚で7.68kwの
太陽光発電を設置してきました!
※ 前回の記事では44枚のパネルと記載してましたが、48枚の間違いです
お客様が気づいてくれましたm(_ _"m)ペコリ
東西の屋根面に24枚ずつ、合わせて48枚の太陽光パネルを設置!
↓ ↓ ↓
急な勾配ということで、足場を組み作業を行いました
↓ ↓ ↓
電動のハシゴで、太陽光パネルを
屋根の上にあげて設置しました
数年前、太陽光発電の設置を始めた頃は
一枚ずつ担いで、ハシゴを昇り降り…
大変な作業でした
余剰電力販売用電力量計(売電メーター)の取り付けなど、
まだ少し作業が残っていますが、2月15日に中電の検査を受けて、
いよいよ稼働予定です
お客様には、もう少し待ってもらわないと…
一軒ずつ、組み上げていく太陽光発電ですから、
この現場も思い出深いものになりそうです
【補足】
太陽光発電には、1kwあたり7万円の補助金が、国からもらえます
この現場では、7.68kwのシステムで、537,600円の補助金!
魅力的ですね!!
2010年02月01日
太陽光発電♪(牧之原市)
週明けということで、仕事モード全開で頑張ってきて
バテ気味のuguisuです
改めまして、こんばんは
先週の記事に載せた現場写真です
↓ ↓ ↓
→→
上の写真のお宅に設置して…
右の写真のようになりました!
それぞれをアップにすると…
↓ ↓ ↓
2つの建物の屋根に合計40枚の
太陽光パネルを設置しました
容量としては6.40kwシステムで
国からの補助金として
448,000円を申請しています
契約を頂いたのが昨年の11月下旬...
お客様も首を長くして
待っていてくれたと思いますが
いよいよ 明日(2月2日)、
中電の検査を受けて、稼働が始まります
明後日(2月3日)は、藤枝市でさらに大きなシステムの設置をします
(パネルが44枚で7.04kwシステム)
ひとつひとつの現場を、きっちりと仕上げていきたいと思います
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
訂正です
2月3日からの現場は、パネルが48枚で7.68kwのシステムでした