2009年07月17日
【必読】エアコンの除湿運転の落とし穴

エアコンの設置工事を終えて、試運転で涼む時間に幸せを感じるuguisuです

いつも私の日記を読んでくれている皆様ですから、
この自己紹介だけで今日はエアコンの話題だな?っと分かってしまいますね

(あっ!しまった!!タイトルでバレてるじゃん!

ということで、本題行きます~!
(アムロ、いきまぁぁぁぁす! なんて言いませんよ?)←書いたけど!

さて、今日はタイトルに記載したように、エアコンの除湿運転について書いちゃいます

これからの季節に役立つ話題ですから、ぜひ読んでくださいね!

それではこちらをクリック♪
↓ ↓ ↓
<本題>
東海地域の梅雨明けはまだ発表されていませんが、夏本番も間近ですね
この時期は湿気も多く、ジメジメして暑さも感じる不快な時期です
そこで、エアコンの稼働時間が増えますね
でも、できるだけエアコンの電力消費を抑えて家計にも地球にもやさしくしたいものです
今日はエアコンの除湿運転のお話です
エアコンには除湿機能がありますが…
除湿運転は冷房運転に比べれば省エネになると思っていませんか?
湿度が15%下がると、体感温度が約1度低下します
ジメジメした日は除湿するだけでも不快感が軽減されますが、
除湿運転は冷房運転よりも消費電力が増えることがあるって知っていますか?
従来の除湿運転は、実際には弱い冷房運転で、湿度とともに室温も徐々に低下します
冷房の効果が弱いため消費電力もやや小さくなるのが一般的でした
「弱冷房除湿」と呼ばれるものです
ところが… ここからが重要です!
最近のエアコンには室温を下げずに除湿をする「再熱除湿」という機能もあります
除湿のために冷やした空気を熱交換機の熱やヒーターを使って温め直しているんです
梅雨寒の時などは、部屋を冷やさずに湿度を下げられますが、
冷房以上に電力を消費してしまいます
除湿運転には、冷房より電気代が安い「弱冷房除湿」だけでなく、
冷えすぎは防げるものの電気代が高い「再熱除湿」の2種類あり、
「再熱除湿」しかない機種も結構あります
東電が室温24度設定の電気代を比べたところ、「再熱除湿」は冷房より高く、
最も安い「弱冷房除湿」の3倍以上だったという事例も報告されています
ご家庭にあるエアコンの取扱説明書などで確認して、使用してくださいね
冷房運転でも除湿されますから、設定温度は高めにして冷房運転というのも、お得ですよ♪
よーし!電気の専門家らしく、いい記事が書けた!!
これを読み終わる頃には、尊敬の眼差しに変わっているんだろうなぁ(* ̄。 ̄*)ウットリ
(最後の2行で、台無しです)
イ・グノ選手の続報かと思いましたよぉ~
これで、安心して、使えます!!冷房!!
って、そんなに使ったら、やばいことになります。
なんていっても、この時期は、電気代5割り増しですからぁ~

除湿の電気代、気になっていました。
ありがとうございます☆
取扱説明書、読むの苦手です(~_~;)


勉強になりますφ(.. )メモ メ
家は除湿で冷えすぎてるので、電気代は高くなさそうです



なるほど、勉強になりました。
マンションに据付のエアコンなので説明書なんて読んでなかったなぁ。
もっぱら「自動」で設定温度を「標準+3度」位で使ってましたが・・・
そもそも「標準」が何度なの???って感じです(^^;

そうだったんですねぇ
梅雨入りしてから、雨の日はずっと除湿です
電気代、あんまり気にしてなかった・・・
3倍も違うんじゃ・・・見直さなきゃ
★AKEMI★

店内にいて・・すっごく迷う時あるんですよねぇ。。
業務用だから・・けっこう効きがイイので。。
あと・・スイッチを小まめにOn・Offするのって逆に・・電気代が
かかるって聞いたんだけどぉ??
あっ!また・・質問しちゃった。。国王に(笑)タメ語で(爆)

エアコンネタでグノ選手は結びつかないなぁ…(汗)
この時期の電気代が5割増しですか??
省エネエアコンに買い替えたほうがいいんでは?
よく使う部屋のエアコンは、超省エネタイプがおすすめです(*^^*)

下手に除湿運転するよりは、冷房運転で設定を高めにしたほうが
いいかもしれませんね~(*^^*)
たまにはこんな風に、ためになる日記を書かないとd(゜ー゜*)ネッ!

あー、除湿大好きで有名でしたね!!(ほんと??)
除湿で室温が下がる機種であれば、そのほうが電気代は安くなると思います
弱冷房除湿ってやつですね(*^^*)
たまには、いい記事書くでしょ?(笑)
えぇ・・・?たまに??(ー’`ー;)ゝ ウーン

自動運転で、標準+3度って、結構暑くないですか?
まぁ、電気代節約には良さそうですが…
我が家では、冷房運転で28度設定がメインです(*^^*)

除湿運転で、部屋の温度が下がらないようだと、再加熱してる可能性があります
加熱する分、余分に電気を消費しちゃうんですよアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
一度確かめて下さいね(*^^*)

今日は、突然の訪問で失礼しましたm(_ _"m)ペコリ
しかも、家族4人で押し掛けちゃって…反省してま・・せん(笑)
スイッチにこまめにON/OFFよりは、設定温度を高めに設定のほうが
節電になると思います
エアコンは運転前に暖気運転するので、もったいないですよね
