2011年02月08日
サムライ魂!?
こんばんは
大和魂!サムライジャパン!!エキゾチックジャパーン!!!
意味の分からないフレーズが飛び交っていますが、uguisuです
週明けから2日間、太陽光発電の設置工事に行って来ました
昨日(2月7日)は焼津市でカナディアンソーラー、
そして今日(2月8日)は、牧之原市で京セラの太陽光発電です!
↓ ↓ ↓
京セラの太陽光発電システムのCMを見たことありませんか?
「SAMURAI」とネーミングされた太陽光発電システムですが、
その由来は、なんと!!
よく知りません・・・

でも、一つだけ言えることが!!!
それが何かというと、この工法がメチャクチャ手がかかる!!
まさに、サムライに切り刻まれるがごとく、大変で・・・
まさか、SAMURAIというネーミングの由来がこんな理由とは思いませんが、
今日は架台のみの工事しか出来ていません
来週の工事で、パネルを設置する予定です

大和魂!サムライジャパン!!エキゾチックジャパーン!!!
意味の分からないフレーズが飛び交っていますが、uguisuです

週明けから2日間、太陽光発電の設置工事に行って来ました

昨日(2月7日)は焼津市でカナディアンソーラー、
そして今日(2月8日)は、牧之原市で京セラの太陽光発電です!
↓ ↓ ↓

京セラの太陽光発電システムのCMを見たことありませんか?
「SAMURAI」とネーミングされた太陽光発電システムですが、
その由来は、なんと!!
よく知りません・・・


でも、一つだけ言えることが!!!

それが何かというと、この工法がメチャクチャ手がかかる!!
まさに、サムライに切り刻まれるがごとく、大変で・・・

まさか、SAMURAIというネーミングの由来がこんな理由とは思いませんが、
今日は架台のみの工事しか出来ていません
来週の工事で、パネルを設置する予定です

2011年02月03日
すべて完了!
こんばんは
木登りの得意なuguisuです
まるで猿みたいって思ったとしても、口に出さずに心に留めておくのが
大人としてのマナーですよ
さて、冒頭から木登りの話題を書いたのにはもちろん理由がありまして・・
(たいして深い理由ではありません
)
電気工事士という仕事柄、電柱に登ることもあるんですが、
猿のような 木登りが得意な私は、電柱に登るのも大好きです
電柱の建ててある場所によっては、空気が澄んでいるこの時期は
富士山がキレイに見えたりもします!
高い所に登って見る富士山は、それはもう、普通に富士山です
(ぉぃっ
)
ところで、電柱ってどれくらいの高さなの?と、思ったりしませんか?
そんなことを考えた方は、ちょっと変わり者ですね(笑)
普通は、そんなこと考えもしないと思いますから~
でも、それだと今日のブログ記事にならないので・・
↓ ↓ ↓

この写真は、電柱の表示器です
高さ2~2.5Mの所に付いています
数字の意味は・・「1993」は想像つくと思いますが、1993年に製造です
「トーカイポール」というは製造者ですね
そして「14-19-700」は、埋蔵金の在り処を示す暗号!
だったらいいですね
実際はそんなはずもなく、14Mの長さで、口径が19CM、
そして強度が700であることを示しています
これを知ったからと言って、何の役にも立たないネタでした


さて、前置きはこれくらいにして・・(前置きだったの?)
平成22年度の本予算で太陽光発電の補助金の交付を受けるためには
2月14日必着で、完了報告書を提出する必要があります
私のお客様の分は、本日付けで最後の2軒分を発送し、
すべて提出を完了しました
やっとひと息つけます
ということで、ちょっぴりお酒を頂きます
以上で~す!(本題、みじかっ!)

木登りの得意なuguisuです

まるで猿みたいって思ったとしても、口に出さずに心に留めておくのが
大人としてのマナーですよ

さて、冒頭から木登りの話題を書いたのにはもちろん理由がありまして・・
(たいして深い理由ではありません

電気工事士という仕事柄、電柱に登ることもあるんですが、

電柱の建ててある場所によっては、空気が澄んでいるこの時期は
富士山がキレイに見えたりもします!
高い所に登って見る富士山は、それはもう、普通に富士山です


ところで、電柱ってどれくらいの高さなの?と、思ったりしませんか?
そんなことを考えた方は、ちょっと変わり者ですね(笑)
普通は、そんなこと考えもしないと思いますから~

でも、それだと今日のブログ記事にならないので・・
↓ ↓ ↓
この写真は、電柱の表示器です
高さ2~2.5Mの所に付いています
数字の意味は・・「1993」は想像つくと思いますが、1993年に製造です
「トーカイポール」というは製造者ですね
そして「14-19-700」は、埋蔵金の在り処を示す暗号!
だったらいいですね

実際はそんなはずもなく、14Mの長さで、口径が19CM、
そして強度が700であることを示しています
これを知ったからと言って、何の役にも立たないネタでした



さて、前置きはこれくらいにして・・(前置きだったの?)
平成22年度の本予算で太陽光発電の補助金の交付を受けるためには
2月14日必着で、完了報告書を提出する必要があります
私のお客様の分は、本日付けで最後の2軒分を発送し、
すべて提出を完了しました

やっとひと息つけます

ということで、ちょっぴりお酒を頂きます

以上で~す!(本題、みじかっ!)
2011年01月25日
太陽光発電 仕上がりました♪
こんばんは
Bluetoothって便利ですね!
でも、周りの目を少し気にしたほうがいいかもしれないなぁ・・
と思ったuguisuです
ここまでを読んで、なんのこっちゃ?と思う方も多いかもしれませんね
Bluetoothって、知ってますか?
携帯情報機器などで数m程度の機器間接続に使われる短距離無線通信技術の一つで、
ノートパソコンやPDA、携帯電話および周辺機器などをケーブルを使わずに接続し、
音声やデータをやりとりすることができるという優れモノです!
と、かたい表記ですが、実際は運転中の携帯電話の使用は禁止なので、
このBluetoothのイヤホンマイク(要するにワイヤレスのもの)を購入したんですが、
現場仕事をしている時も便利なんです!
だって、話をしながらも両手を使えるので、作業ができるんですから!
と、ここまで読んだら、いいことだらけじゃないか!って思うでしょ?
それがですね・・・(なになに?)
現場で作業しながら話をしていたら、他の業者の方に・・
「何を一人で言ってるんだ?」
と、声をかけられてしまいました

どうやら、独り言にしか聞こえなかったようです・・
便利なモノに、こんな落とし穴があるとは・・(いや、そうじゃないけど・・
)
と、前置きはこのくらいにして・・
(長いわ!って、ツッコミもはいりそうですが・・そこは優しくスルーして下さいね)
今日は新築住宅の太陽光発電システムを仕上げてきました!
↓ ↓ ↓
明後日(1月27日)に、中部電力の検査を受けて稼働開始予定です♪
今日もよく頑張ったでしょ?
以上、前置きのほうがはるかに長い記事でした

Bluetoothって便利ですね!
でも、周りの目を少し気にしたほうがいいかもしれないなぁ・・
と思ったuguisuです

ここまでを読んで、なんのこっちゃ?と思う方も多いかもしれませんね
Bluetoothって、知ってますか?
携帯情報機器などで数m程度の機器間接続に使われる短距離無線通信技術の一つで、
ノートパソコンやPDA、携帯電話および周辺機器などをケーブルを使わずに接続し、
音声やデータをやりとりすることができるという優れモノです!
と、かたい表記ですが、実際は運転中の携帯電話の使用は禁止なので、
このBluetoothのイヤホンマイク(要するにワイヤレスのもの)を購入したんですが、
現場仕事をしている時も便利なんです!
だって、話をしながらも両手を使えるので、作業ができるんですから!

と、ここまで読んだら、いいことだらけじゃないか!って思うでしょ?
それがですね・・・(なになに?)
現場で作業しながら話をしていたら、他の業者の方に・・
「何を一人で言ってるんだ?」
と、声をかけられてしまいました


どうやら、独り言にしか聞こえなかったようです・・
便利なモノに、こんな落とし穴があるとは・・(いや、そうじゃないけど・・

と、前置きはこのくらいにして・・
(長いわ!って、ツッコミもはいりそうですが・・そこは優しくスルーして下さいね)
今日は新築住宅の太陽光発電システムを仕上げてきました!
↓ ↓ ↓
明後日(1月27日)に、中部電力の検査を受けて稼働開始予定です♪
今日もよく頑張ったでしょ?

以上、前置きのほうがはるかに長い記事でした

2011年01月24日
あと一週間!
こんばんは
さすがにバテ気味のuguisuです
昨日は休日返上で、ハウスメーカー様の営業に同行し、
今日は、オール電化の切り替え工事で、エコキュートと
IHクッキングヒーターの据えつけでした
明日は、新築の太陽光発電の仕上げ、明後日はオール電化工事・・
合間には、太陽光発電の連系・・
平成22年度の本予算で太陽光発電の補助金を申し込んでいるお宅では、
1月末日までに連系する必要があります
そのため、この1週間は連系の段取りがとてもバタバタしています
ブログのほうは、落ち着いたらゆっくりと更新したいと思いますので
気長に待ってて下さい

さすがにバテ気味のuguisuです

昨日は休日返上で、ハウスメーカー様の営業に同行し、
今日は、オール電化の切り替え工事で、エコキュートと
IHクッキングヒーターの据えつけでした
明日は、新築の太陽光発電の仕上げ、明後日はオール電化工事・・
合間には、太陽光発電の連系・・

平成22年度の本予算で太陽光発電の補助金を申し込んでいるお宅では、
1月末日までに連系する必要があります
そのため、この1週間は連系の段取りがとてもバタバタしています

ブログのほうは、落ち着いたらゆっくりと更新したいと思いますので
気長に待ってて下さい

2011年01月20日
頑張り時です!
こんばんは
温泉につかって、のんびりしたいuguisuです
1月13日・17日・18日と3軒のお宅で太陽光発電が稼働を始めました
(すべて当社でご契約頂いたお客様のお宅です)
契約から申請(補助金や売電の申込み)、設置工事が終わって、
中部電力と連系して太陽光発電が稼働を始めると
次に待っているのは、完了報告書の提出です
平成22年度の本予算での補助金制度を利用する場合、
1月末日までに電力会社と連系し、2月14日までに必着で
完了報告書を提出しなければなりません
実際のところ、国から補助金をもらうための書類は、
添付書類も多くて結構な手間がかかります
今、3軒分の完了報告書を提出できるように準備を進めながら
昼間は現場や打ち合わせ・・なかなか忙しい時期です
インフルエンザも流行っていますが、
今ダウンするわけにはいかないので、体調管理に気をつけて
この忙しい時期を乗りきります
今が頑張り時ですから
落ち着いたら、温泉でのんびりしたいなぁ・・

温泉につかって、のんびりしたいuguisuです

1月13日・17日・18日と3軒のお宅で太陽光発電が稼働を始めました
(すべて当社でご契約頂いたお客様のお宅です)
契約から申請(補助金や売電の申込み)、設置工事が終わって、
中部電力と連系して太陽光発電が稼働を始めると
次に待っているのは、完了報告書の提出です
平成22年度の本予算での補助金制度を利用する場合、
1月末日までに電力会社と連系し、2月14日までに必着で
完了報告書を提出しなければなりません
実際のところ、国から補助金をもらうための書類は、
添付書類も多くて結構な手間がかかります
今、3軒分の完了報告書を提出できるように準備を進めながら
昼間は現場や打ち合わせ・・なかなか忙しい時期です

インフルエンザも流行っていますが、
今ダウンするわけにはいかないので、体調管理に気をつけて
この忙しい時期を乗りきります

今が頑張り時ですから

落ち着いたら、温泉でのんびりしたいなぁ・・

2011年01月18日
太陽光発電設置♪ ~最速連系編~
こんばんは
ある時はゲレンデの貴公子、またある時は伝説の親バカカメラマンと、
数々のサブネームを持つuguisuです
でも、その実体は、忍者のような電気工事士です
※ また何か言っていますね!
昨日のブログ記事でも書いたように、今日は太陽光発電の
設置工事を頑張ってきました
↓ ↓ ↓

和瓦の屋根に20枚の太陽光パネルを
設置してきました
走り回って作業する私は、
まるで忍者のようです
(実際は走り回っていませんよ!)
良い子は、絶対にマネしてはいけませんよ
さて、今日の工事はとても順調で、屋根工事と併せて電気工事も行いました
この辺は電気工事士の得意とするところで、な、な、な、なんと~
(なんだよっ!)
今日、すべての工事が完了して、連系まで済ませてしまいました
↓ ↓ ↓

中部電力に連絡し代行連系の許可をもらって
2011年1月18日、15時に稼働開始♪
今日から売電もしています
設置工事をしたその日から、売電開始なんて
間違いなく最短・最速でしょ~
お客様にもたいへん喜んで頂けたので、
この勢いのまま、書類作成を頑張ります

ある時はゲレンデの貴公子、またある時は伝説の親バカカメラマンと、
数々のサブネームを持つuguisuです

でも、その実体は、忍者のような電気工事士です

※ また何か言っていますね!
昨日のブログ記事でも書いたように、今日は太陽光発電の
設置工事を頑張ってきました

↓ ↓ ↓
和瓦の屋根に20枚の太陽光パネルを
設置してきました

走り回って作業する私は、
まるで忍者のようです

(実際は走り回っていませんよ!)
良い子は、絶対にマネしてはいけませんよ

さて、今日の工事はとても順調で、屋根工事と併せて電気工事も行いました
この辺は電気工事士の得意とするところで、な、な、な、なんと~

今日、すべての工事が完了して、連系まで済ませてしまいました

↓ ↓ ↓
中部電力に連絡し代行連系の許可をもらって
2011年1月18日、15時に稼働開始♪
今日から売電もしています

設置工事をしたその日から、売電開始なんて
間違いなく最短・最速でしょ~

お客様にもたいへん喜んで頂けたので、
この勢いのまま、書類作成を頑張ります

2011年01月17日
またまた太陽光発電が稼働♪
こんばんは
今日も元気いっぱいのuguisuです
今日は、もうすぐアジアカップ2011の日本戦が始まるので
前置きをゆっくり書いてる暇がありません!
ん?前置きは必要ないでしょ!って
で、でも、それだと面白くないブログになっちゃうじゃん
と、誰にってるかも分からない「ノリ&ツッコミ」で引っ張ったところで
今日の本題へ!
今日、先週設置した太陽光発電システム(シャープ製)が稼働を始めました

平成22年度の本予算で
補助金制度を申請済みの場合、
今月中に設置工事及び電力会社と
連系しなければなりません
そして、2月14日までに必着となるように、
完了報告書を提出しなければいけないんです!
このお客様は、今日が連系日ですから
間に合うように完了報告書を提出できますよ
ギリギリになってしまいましたが、明日は私の契約頂いているお客様で、
平成22年度の本予算で補助金を申請済みのお宅に伺って設置工事を予定しています
そのまま今週中に連系する予定で日程を組んでいますが、
すべて完了するまで、なんとなく気が休まりませんね

今日も元気いっぱいのuguisuです

今日は、もうすぐアジアカップ2011の日本戦が始まるので
前置きをゆっくり書いてる暇がありません!
ん?前置きは必要ないでしょ!って

で、でも、それだと面白くないブログになっちゃうじゃん

と、誰にってるかも分からない「ノリ&ツッコミ」で引っ張ったところで
今日の本題へ!

今日、先週設置した太陽光発電システム(シャープ製)が稼働を始めました

平成22年度の本予算で
補助金制度を申請済みの場合、
今月中に設置工事及び電力会社と
連系しなければなりません
そして、2月14日までに必着となるように、
完了報告書を提出しなければいけないんです!
このお客様は、今日が連系日ですから
間に合うように完了報告書を提出できますよ

ギリギリになってしまいましたが、明日は私の契約頂いているお客様で、
平成22年度の本予算で補助金を申請済みのお宅に伺って設置工事を予定しています
そのまま今週中に連系する予定で日程を組んでいますが、
すべて完了するまで、なんとなく気が休まりませんね


2011年01月16日
ヤマハジュビロサッカースクールフェスタ♪
こんばんは
自他共に認める「バカ親カメラマン」のuguisuです
カメラマンと言えば、戦場カメラマンとして渡部陽一さんが有名になり、
アチコチのテレビ番組でも見かけるようになりましたね
独特の話し方というか、リズムがクセになりそうです
でも、「バカ親カメラマンのuguisu」と言えば、業界でも有名なんですよ
※どの業界かは、内緒ですが・・
さてさて、そんなカメラマンuguisuは、本職の仕事を忘れて
カメラ小僧となってきました
↓ ↓ ↓
今日は、「ヤマハジュビロサッカースクールフェスタ」というイベントがありました
ジュビロ磐田の選手たちと交流し、ミニサッカーで楽しめるこのイベントは
ジュビロサッカースクールの特権
このためにサッカースクールに通っていると言っても過言ではありません
(過言です
)
気温が2度の寒空のもとでしたが、元気いっぱいの王子の姿を撮影してきました
↓ ↓ ↓


菅沼選手と一緒にディフェンスです
こうして、プロサッカー選手と一緒にプレイできる機会は、そうそうありません
イベントを楽しみながら、それと同時にいい刺激をもらってるといいなぁ
私にとっても、リフレッシュするのにいい休日となりました
明日から、また頑張って仕事します

自他共に認める「バカ親カメラマン」のuguisuです

カメラマンと言えば、戦場カメラマンとして渡部陽一さんが有名になり、
アチコチのテレビ番組でも見かけるようになりましたね

独特の話し方というか、リズムがクセになりそうです

でも、「バカ親カメラマンのuguisu」と言えば、業界でも有名なんですよ

※どの業界かは、内緒ですが・・
さてさて、そんなカメラマンuguisuは、本職の仕事を忘れて
カメラ小僧となってきました
↓ ↓ ↓
今日は、「ヤマハジュビロサッカースクールフェスタ」というイベントがありました
ジュビロ磐田の選手たちと交流し、ミニサッカーで楽しめるこのイベントは
ジュビロサッカースクールの特権

このためにサッカースクールに通っていると言っても過言ではありません


気温が2度の寒空のもとでしたが、元気いっぱいの王子の姿を撮影してきました

↓ ↓ ↓
菅沼選手と一緒にディフェンスです

こうして、プロサッカー選手と一緒にプレイできる機会は、そうそうありません
イベントを楽しみながら、それと同時にいい刺激をもらってるといいなぁ

私にとっても、リフレッシュするのにいい休日となりました
明日から、また頑張って仕事します

2011年01月13日
太陽光発電 稼働♪
こんばんは
冬と言ったら鍋!
鍋は鍋でも、「夜なべ」が得意な(!?)uguisuです
「住宅用太陽光発電導入支援対策補助事業」制度の
平成22年度の本予算を受けるにあたって、
工事完了の期限が今月末に迫っています
おかげ様で、かけ込みの設置工事に忙しい毎日となっているのですが・・
設置工事が完了すると、中部電力の検査を受けて、稼働開始(連携)となります
次に待っているのは、補助金を受けるために提出する完了報告書の作成です
先にも書いたように、夜なべが得意な私ですから、夜な夜な完了報告書の作成を頑張っているんです
今日も、先週設置した菊川市のK様邸も、無事中部電力との連携を済ませました
↓ ↓ ↓

写真はSANYO製のモニターです
2.6kwの発電している電気のうち、
自宅で0.7kwの消費しています
余った分の1.9kwの電気を
中部電力に売電しているところとなります
一度締めきりとなった太陽光発電の補助金制度ですが
現在、補正予算での受付を行っています
さらに、3月までに中電に売電契約の申し込みを出せば
1kwhあたり、48円の単価で買い取ってもらえます
※ 10年間固定単価となります
4月以降は、補助金の金額、そして中電への売電の単価も
下がることが予想されています
太陽光発電システムの導入は、今がお得かもしれませんね

冬と言ったら鍋!
鍋は鍋でも、「夜なべ」が得意な(!?)uguisuです

「住宅用太陽光発電導入支援対策補助事業」制度の
平成22年度の本予算を受けるにあたって、
工事完了の期限が今月末に迫っています
おかげ様で、かけ込みの設置工事に忙しい毎日となっているのですが・・
設置工事が完了すると、中部電力の検査を受けて、稼働開始(連携)となります
次に待っているのは、補助金を受けるために提出する完了報告書の作成です
先にも書いたように、夜なべが得意な私ですから、夜な夜な完了報告書の作成を頑張っているんです

今日も、先週設置した菊川市のK様邸も、無事中部電力との連携を済ませました
↓ ↓ ↓
写真はSANYO製のモニターです
2.6kwの発電している電気のうち、
自宅で0.7kwの消費しています
余った分の1.9kwの電気を
中部電力に売電しているところとなります
一度締めきりとなった太陽光発電の補助金制度ですが
現在、補正予算での受付を行っています
さらに、3月までに中電に売電契約の申し込みを出せば
1kwhあたり、48円の単価で買い取ってもらえます
※ 10年間固定単価となります
4月以降は、補助金の金額、そして中電への売電の単価も
下がることが予想されています
太陽光発電システムの導入は、今がお得かもしれませんね

2011年01月11日
ちょっと素敵な冬の朝でした♪
こんばんは
「子供は風の子、元気な子」
子供じゃないけど元気いっぱいのuguisuです
今朝、出勤する時間帯の気温は、マイナス3度!
スキー場でマイナス12度を体験したはずなのに、
どうして仕事モードだと、こんなに寒く感じるんでしょう?
でも、そんな寒さの中で出勤しようとした時に、
車のフロントガラスにこんなのものが!
↓ ↓ ↓


左は車外からの写真で、右は車内から撮影してみました
かなり寒い朝でしたが、ちょっと幸せを感じちゃいますね
雪印のチーズ、大好きです
って、すべてが台無しになってしまったような・・・

さて、気を取り直してっと・・・
本題が何か分からないような記事ですが、
今日は、和瓦の屋根に太陽光発電システムを設置してきました
↓ ↓ ↓

シャープ製で4.40kwシステムです
よく晴れた冬空に、太陽光パネルがキレイでしょ?
稼働開始は、中電の検査を受けて
来週の月曜日(1月17日)を予定しています

「子供は風の子、元気な子」
子供じゃないけど元気いっぱいのuguisuです

今朝、出勤する時間帯の気温は、マイナス3度!
スキー場でマイナス12度を体験したはずなのに、
どうして仕事モードだと、こんなに寒く感じるんでしょう?

でも、そんな寒さの中で出勤しようとした時に、
車のフロントガラスにこんなのものが!

↓ ↓ ↓
左は車外からの写真で、右は車内から撮影してみました
かなり寒い朝でしたが、ちょっと幸せを感じちゃいますね

雪印のチーズ、大好きです

って、すべてが台無しになってしまったような・・・


さて、気を取り直してっと・・・
本題が何か分からないような記事ですが、
今日は、和瓦の屋根に太陽光発電システムを設置してきました

↓ ↓ ↓
シャープ製で4.40kwシステムです
よく晴れた冬空に、太陽光パネルがキレイでしょ?

稼働開始は、中電の検査を受けて
来週の月曜日(1月17日)を予定しています

2011年01月08日
太陽光発電設置工事(折半屋根)~その2~
こんばんは
氷上の貴公子(かもしれない) uguisuです
※ノークレームでお願いします
朝の冷え込み、今日も厳しかったですね
現場でバケツにはった氷が分厚くて、作業靴の代わりに、
スケート靴を履きたくなりました
幾多の異名持つ私ですが、かつては氷上の貴公子とも呼ばれていました
※そんな事実は一切ありません
え?バケツの氷じゃ滑れないよ!と、真剣なツッコミは、真摯に受け止めます(笑)
と、ヘンなノリなのは、お酒のせいでしょうか・・?(謎)
前置きが長くなってしまいそうなので、今日の本題へレッツゴー!
今日は、昨日に引き続き、太陽光発電の設置工事に行って来ました
↓ ↓ ↓


折半屋根の上に、20枚の太陽電池モジュールを配置し、
太陽光発電システム(4.3kw)の設置が完了しました
来週、中部電力と連携をして、稼働を始めますよ!
またひとつ、発電所の誕生となります
このお客様は、国と菊川市の両方から補助金をもらえます
現場仕事の後は、完了報告書を作成して、提出の準備です
なかなかの仕事量ですが、頑張ります!

氷上の貴公子(かもしれない) uguisuです

※ノークレームでお願いします
朝の冷え込み、今日も厳しかったですね

現場でバケツにはった氷が分厚くて、作業靴の代わりに、
スケート靴を履きたくなりました

幾多の異名持つ私ですが、かつては氷上の貴公子とも呼ばれていました
※そんな事実は一切ありません
え?バケツの氷じゃ滑れないよ!と、真剣なツッコミは、真摯に受け止めます(笑)
と、ヘンなノリなのは、お酒のせいでしょうか・・?(謎)
前置きが長くなってしまいそうなので、今日の本題へレッツゴー!
今日は、昨日に引き続き、太陽光発電の設置工事に行って来ました
↓ ↓ ↓
折半屋根の上に、20枚の太陽電池モジュールを配置し、
太陽光発電システム(4.3kw)の設置が完了しました

来週、中部電力と連携をして、稼働を始めますよ!
またひとつ、発電所の誕生となります
このお客様は、国と菊川市の両方から補助金をもらえます
現場仕事の後は、完了報告書を作成して、提出の準備です
なかなかの仕事量ですが、頑張ります!

2011年01月07日
太陽光発電設置工事(折半屋根)
こんばんは
寒い一日が終わって、ホッとひと息をついたuguisuです
今日の冷え込みは、かなり厳しかったですね
私のギャグの寒さなんて、かわいいものです
「え?いい勝負でしょ!?」というような批判・クレームは、
一切受け付けておりません!
でも、でもぉ!
uguisuさんのギャグは、とても面白いよ!という励ましやフォローは、大歓迎ですよ

さて、ヘンなアピールも済んだところで、今日の本題ですが・・
今日は寒さにも負けず、太陽光発電の設置工事に行って来ました
↓ ↓ ↓


折半屋根に設置ということで、メーカーに許可をもらって
左の写真のような特注の架台を作りました
(10年保証を受けるためには、メーカー認定の架台が必要です)
右の写真は施工前の写真ですが、契約後にお客様が塗装をしてくれていました
キレイになった屋根に、太陽光発電システムの設置は気持ちいいですね
折半屋根への設置は仕事量が多いため、今日と明日の二日間での設置を完了する予定です
明日、太陽光パネルの設置をして、来週には電力会社と連携し、稼働できそうですよ

寒い一日が終わって、ホッとひと息をついたuguisuです

今日の冷え込みは、かなり厳しかったですね

私のギャグの寒さなんて、かわいいものです

「え?いい勝負でしょ!?」というような批判・クレームは、
一切受け付けておりません!
でも、でもぉ!
uguisuさんのギャグは、とても面白いよ!という励ましやフォローは、大歓迎ですよ


さて、ヘンなアピールも済んだところで、今日の本題ですが・・
今日は寒さにも負けず、太陽光発電の設置工事に行って来ました
↓ ↓ ↓
折半屋根に設置ということで、メーカーに許可をもらって
左の写真のような特注の架台を作りました
(10年保証を受けるためには、メーカー認定の架台が必要です)
右の写真は施工前の写真ですが、契約後にお客様が塗装をしてくれていました
キレイになった屋根に、太陽光発電システムの設置は気持ちいいですね

折半屋根への設置は仕事量が多いため、今日と明日の二日間での設置を完了する予定です
明日、太陽光パネルの設置をして、来週には電力会社と連携し、稼働できそうですよ

2011年01月06日
仕事初め♪
こんばんは
年末年始の休暇を満喫して、気力充実のuguisuです
2011年の仕事初めは、挨拶まわりからスタートしていますが
今年最初の現場仕事は、牧之原市でオール電化工事でした
↓ ↓ ↓

明日と明後日の2日間は、
菊川市で 太陽光発電システムの設置工事です
週明けにも牧之原市で太陽光発電システムの
工事が予定されていて、日程が過密になっています
年初めから忙しい日々が続きますが、
体調管理をしっかりとして 今年も頑張って行きます☆

年末年始の休暇を満喫して、気力充実のuguisuです

2011年の仕事初めは、挨拶まわりからスタートしていますが
今年最初の現場仕事は、牧之原市でオール電化工事でした

↓ ↓ ↓
明日と明後日の2日間は、
菊川市で 太陽光発電システムの設置工事です
週明けにも牧之原市で太陽光発電システムの
工事が予定されていて、日程が過密になっています
年初めから忙しい日々が続きますが、
体調管理をしっかりとして 今年も頑張って行きます☆
2011年01月04日
謹賀新年☆そして初滑り♪
すっかり明けてました、おめでとうございます
挨拶が遅れましたが、皆様、今年も宜しくお願い致します
2011年は、ちょっとのんびりスタートのuguisuです
12月30日に仕事納めをし、すっかり年末年始の休暇を満喫しています
そんな休暇中の昨日(1月3日)に、家族で初滑りに行って来ました
スベリと言っても、寒いギャグで滑ったとかではありません
初滑りと言ったら、もちろんスキーですよ
↓ ↓ ↓
年末に予定していたスキーでしたが
寒波到来ということで、3日まで延期しました
正月の新年会の二日酔いにも負けずに
車を走らせて行って来ました
寒波が過ぎ去ったとはいえ、朝の気温は
マイナス12度・・
本当に滑れるのか不安になりましたが
天気が良かったので、体感温度では
思ったより暖かく感じられ、
しっかり滑って来れました
休暇明けは、また忙しくなるので
今シーズンの次のスキーの予定は
とても立てられません
その分、満喫してきましたよ

挨拶が遅れましたが、皆様、今年も宜しくお願い致します
2011年は、ちょっとのんびりスタートのuguisuです

12月30日に仕事納めをし、すっかり年末年始の休暇を満喫しています

そんな休暇中の昨日(1月3日)に、家族で初滑りに行って来ました
スベリと言っても、寒いギャグで滑ったとかではありません

初滑りと言ったら、もちろんスキーですよ

↓ ↓ ↓
寒波到来ということで、3日まで延期しました
正月の新年会の二日酔いにも負けずに
車を走らせて行って来ました

寒波が過ぎ去ったとはいえ、朝の気温は
マイナス12度・・

本当に滑れるのか不安になりましたが
天気が良かったので、体感温度では
思ったより暖かく感じられ、
しっかり滑って来れました

休暇明けは、また忙しくなるので
今シーズンの次のスキーの予定は
とても立てられません
その分、満喫してきましたよ

2010年12月28日
仕事納めまであと一日♪
こんばんは
仕事納めまで、あと一日となったuguisuです
2010年も残りあとわずかとなりましたね
太陽光発電の補助申請の締め切りが12月24日ということで、
駆け込みでの契約も増え、忙しい年末となっています
それでも、明日で仕事納めの予定です
今年一年、たくさんの方々にお世話になりました
また、来年も、どうぞ宜しくお願い致します
今年はたくさんの太陽光発電システムの設置をしてきましたが
12月は、5軒のお宅で稼働を始めました
快晴の冬空に映える太陽光発電システムです
↓ ↓ ↓
太陽光発電の主要部材である太陽光パネルですが
カナダのHeliene社が、太陽光パネルの製造過程を
YOUTUBEで公開しています
↓ ↓
http://www.youtube.com/user/photovoltaicsint#p/a/u/0/BajqS2QCAHc
私が取り扱うメーカーではありませんが、参考になりました
興味のある方は、どうぞ♪
2010年12月19日
ここはどこでしょう!?
こんばんは
暗い所、狭い所でもお任せ!uguisuです
今日のブログ記事のタイトルは、「ここはどこでしょう!?」ですが・・
王子が居る場所、ここはどこでしょう?
↓ ↓ ↓

正解は、我が家の天井裏です
電気工事で、天井裏や床下に入ることも多い私ですが、
今回は自宅の天井裏にあがってきました
王子の希望で、天井裏潜入に初挑戦!
記念に一枚、写真撮影しちゃいました
いい記念になったでしょうか?

暗い所、狭い所でもお任せ!uguisuです

今日のブログ記事のタイトルは、「ここはどこでしょう!?」ですが・・
王子が居る場所、ここはどこでしょう?
↓ ↓ ↓
正解は、我が家の天井裏です

電気工事で、天井裏や床下に入ることも多い私ですが、
今回は自宅の天井裏にあがってきました
王子の希望で、天井裏潜入に初挑戦!
記念に一枚、写真撮影しちゃいました

いい記念になったでしょうか?

2010年12月14日
頑張りました♪
こんばんは
今夜は星空の下で凍えていたuguisuです
三大流星群の一つである「ふたご座流星群」が
今夜から明日の未明にかけて、ピークを迎えるとのことで
ロマンチストの王子が、流れ星を見たい!と駄々をこねて・・
って、駄々はこねていませんが・・(笑)
しっかり寒空の中、天体観測をしてきました
短い時間でしたが、4つの流れ星を見ることが出来て
今、王子はぐっすり眠っています
きっと大満足だったことでしょう
昨日は、前日のサッカーで筋肉痛の余韻が残っていましたが、
曇天の空のもと、太陽光発電システムの設置工事を行いました
↓ ↓ ↓

12月はまだまだ設置工事が予定されています
師走らしく忙しい日はまだ続きますが、頑張り時ですね

今夜は星空の下で凍えていたuguisuです

三大流星群の一つである「ふたご座流星群」が
今夜から明日の未明にかけて、ピークを迎えるとのことで
ロマンチストの王子が、流れ星を見たい!と駄々をこねて・・
って、駄々はこねていませんが・・(笑)
しっかり寒空の中、天体観測をしてきました

短い時間でしたが、4つの流れ星を見ることが出来て
今、王子はぐっすり眠っています

きっと大満足だったことでしょう

昨日は、前日のサッカーで筋肉痛の余韻が残っていましたが、
曇天の空のもと、太陽光発電システムの設置工事を行いました
↓ ↓ ↓
12月はまだまだ設置工事が予定されています
師走らしく忙しい日はまだ続きますが、頑張り時ですね

2010年12月12日
サッカー大会♪
こんばんは
フィールドの貴公子のuguisuです
(勝手に言わせてあげて下さいね
)
時にはカメラ小僧(バカ親カメラマン)になり、
またある時は、uguisuサッカー教室の塾長・・
最近は、王子のサッカーの試合を見てばかりでした
でも、今日は私自身がサッカー大会に参加してきましたよ!
予選をトップ通過して、決勝トーナメントに進出!
準決勝で敗れたものの、3位という好成績
!!
個人的にも、2得点1アシストと活躍出来ました
日頃から王子にアドバイスする立場ですから、
いいとこを見せることが出来て良かった
でも、明日の筋肉痛は間違いありません・・
明日は屋根工事を予定しています
天気予報では雨降りになるようですが、
恵みの雨になるのかな

フィールドの貴公子のuguisuです

(勝手に言わせてあげて下さいね


時にはカメラ小僧(バカ親カメラマン)になり、
またある時は、uguisuサッカー教室の塾長・・
最近は、王子のサッカーの試合を見てばかりでした
でも、今日は私自身がサッカー大会に参加してきましたよ!

予選をトップ通過して、決勝トーナメントに進出!
準決勝で敗れたものの、3位という好成績


個人的にも、2得点1アシストと活躍出来ました

日頃から王子にアドバイスする立場ですから、
いいとこを見せることが出来て良かった

でも、明日の筋肉痛は間違いありません・・

明日は屋根工事を予定しています
天気予報では雨降りになるようですが、
恵みの雨になるのかな

2010年12月10日
設置工事♪(太陽光発電)
こんばんは
カメラマンではなく、本職は電気工事士のuguisuです
今日は気温が低いものの、晴れ渡る空のもとで
太陽光発電の設置工事をしてきました♪
↓ ↓ ↓
最近は、SANYO、三菱の施工が多かったですが
今日はシャープを設置しました
太陽光発電と一口に言っても、メーカーも様々で
それぞれに特徴があります
もちろん、工法も多種多様です
私は、各種メーカーの販売・施工ができるため、
お客様の御意向に沿うカタチで、提案させて頂いています
もちろん、ニーズに合ったメーカーを選んで頂いていますよ
国の補助金制度も、いよいよラストスパート!
まだしばらく、忙しい日々が続きます
でも、嬉しい悲鳴ですよね

カメラマンではなく、本職は電気工事士のuguisuです

今日は気温が低いものの、晴れ渡る空のもとで
太陽光発電の設置工事をしてきました♪
↓ ↓ ↓
今日はシャープを設置しました

太陽光発電と一口に言っても、メーカーも様々で
それぞれに特徴があります
もちろん、工法も多種多様です
私は、各種メーカーの販売・施工ができるため、
お客様の御意向に沿うカタチで、提案させて頂いています
もちろん、ニーズに合ったメーカーを選んで頂いていますよ

国の補助金制度も、いよいよラストスパート!
まだしばらく、忙しい日々が続きます

でも、嬉しい悲鳴ですよね

2010年12月08日
マラソン大会♪
こんばんは
知る人ぞ知る、バカ親カメラマンのuguisuです
今日もバカ親カメラマンは、撮影に行って来ました
何を撮影したかというと・・
↓ ↓ ↓
今日は、王子の通う小学校で
マラソン大会がありました
明け方まで雨が降っていたので
雨天順延を心配しましたが、
1時間遅れでスタートというカタチで
無事、マラソン大会が開催されました☆
今日のために、王子はコンディション保ち、
私は仕事のスケジュールを調整してきました
順延になったら、現場があるので
応援に行けなくなるため、ホッとしています☆
そして、結果のほうですが・・
な、な、なんと!
見事優勝でした!!
一昨年優勝したものの、昨年は2位という結果に、リベンジを誓い臨んだ大会でした
優勝はもちろんですが、自己記録を更新したこともかなり嬉しかったようです♪
今日はたくさん、王子を褒めてあげましたよ♪

知る人ぞ知る、バカ親カメラマンのuguisuです

今日もバカ親カメラマンは、撮影に行って来ました

何を撮影したかというと・・
↓ ↓ ↓
今日は、王子の通う小学校で
マラソン大会がありました

明け方まで雨が降っていたので
雨天順延を心配しましたが、
1時間遅れでスタートというカタチで
無事、マラソン大会が開催されました☆
今日のために、王子はコンディション保ち、
私は仕事のスケジュールを調整してきました
順延になったら、現場があるので
応援に行けなくなるため、ホッとしています☆
そして、結果のほうですが・・
な、な、なんと!
見事優勝でした!!
一昨年優勝したものの、昨年は2位という結果に、リベンジを誓い臨んだ大会でした
優勝はもちろんですが、自己記録を更新したこともかなり嬉しかったようです♪

今日はたくさん、王子を褒めてあげましたよ♪
