2009年04月10日

情報&日本一は静岡で…

おはようございますface02uguisuですicon12

今年度のエコキュートの助成制度情報ですが
何軒かお問い合わせも頂いていました

やっと、補助金額と日程が決まりました!

募集は、4月23日(木)からスタート!
そして金額は、エコキュート1台に41,000円です(昨年度は42,000円でした)




エコキュートの導入を検討・予定されている皆さまは、
補助金制度を活用してくださいねface02

 日本エレクトロヒートセンター ← 詳しくはここをクリック! 


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


最近は、朝晩と昼間の気温差が大きいとはいえ
昼間の気温はかなり高くなってますね
この季節、お茶畑の深緑が、少しずつ新芽の黄緑へと
変化してきましたicon01

この新芽は、うぐいす色で、とても大好きですicon14
             \_(`・ω・)うぐいす、うぐいす、うぐいす…強調です(笑)
お茶と一言で言っても、その種類はたくさんあって
最近では、花粉症に効くと言われる「べにふうき」なんか有名ですね
昔からよく聞くのは「加藤茶」でしょうか…?icon10
              \_(`・ω・)さぶっ!

立春(2月4日)から、八十八日頃が茶摘みの時期っていうのは
歌詞にもあるくらい有名ですが…
65~70日くらいで茶摘みが始まる品種があります

情報&日本一は静岡で… 御前崎市で生産されている「つゆひかり」という
 新しい品種ですが、4月10日か11日頃から
 摘みとりが始まるそうです
 (従来の品種より、2、3週間くらい早いですね)
 
 最近では、鹿児島県のお茶の生産高が
 急に成長してきて、「お茶といえば静岡!」という図式が
 崩れつつありますicon11icon11
 
 
情報&日本一は静岡で…
 手前の黄緑が「つゆひかり」で、 奥の緑のお茶が
 従来からある「やぶきた茶」のようです
 
 色の違いからも、「つゆひかり」の新芽の伸びが
 早いことがよくわかります 
 
   
 
 
 情報&日本一は静岡で…  
 
 間近で見るとこんな感じです
 長い冬の間に蓄えてきたエネルギー、
 そして生命力の強さを感じますicon12






仕事柄、お茶農家の方と話す機会も多いのですが…
ここ数年は、お茶の値崩れが激しく、お茶農家はかなり不景気のようですface07
そのため、茶工場の機械の入替えもかなり減ってます
この地域は、茶農家の景気で私たちの仕事量も変わってきます
今年の一番茶はどうかなぁ…

何より、いつまでもお茶の日本一は静岡県であって欲しいですicon12




同じカテゴリー(太陽光発電・オール電化)の記事画像
サムライ魂!?
太陽光発電 仕上がりました♪
太陽光発電設置♪ ~最速連系編~
またまた太陽光発電が稼働♪
太陽光発電 稼働♪
ちょっと素敵な冬の朝でした♪
同じカテゴリー(太陽光発電・オール電化)の記事
 サムライ魂!? (2011-02-08 21:39)
 太陽光発電 仕上がりました♪ (2011-01-25 21:58)
 あと一週間! (2011-01-24 22:03)
 頑張り時です! (2011-01-20 21:57)
 太陽光発電設置♪ ~最速連系編~ (2011-01-18 22:00)
 またまた太陽光発電が稼働♪ (2011-01-17 21:48)

この記事へのコメント
お茶といえば 静岡ですよねぇ~~^^
お水も美味しいし やぁ~っぱ お茶は うみゃぁ~~^^

でも やっぱ 京都&福岡のお茶の方が売れていると聞いたんですよ・・・

静岡で採れるお茶を 京都&福岡に持って行って 売ると言う話も聞きました

以前 福井に行った時 福井も梅の産地で 採れた梅を 知名度の高い 紀州 和歌山に持って行き 売ると行ってました。。。。
Posted by 向日葵向日葵 at 2009年04月10日 14:11
>向日葵さん☆

静岡のお茶は、ブランドってことで高いイメージがあるようで
そこが邪魔してる部分もあるらしいです
あと、ほんの少しでも静岡茶が入っていれば
他の地域のお茶と混ぜても、静岡茶という名で販売だったり…
産地を偽っての販売、最近多いですからねぇ…
どうなんでしょう・・・
いつまでも、静岡がお茶のNo.1であって欲しいです
Posted by uguisuuguisu at 2009年04月10日 20:24
これから、いよいよお茶のシーズンですよね。
お茶といえば・・・・静岡は緑色の鮮やかなイメージ。
でも、本当にほうじ茶のイメージを持っているところもありますからね。
やっぱ、静岡ブランド・・・・大事にしなくちゃ・・・・うちの前がお茶畑なので・・・
Posted by としですとしです at 2009年04月10日 20:59
>としさん☆

お茶と聞いて、緑茶をイメージする地域ばかりじゃないですよね
静岡のお茶ブランド、大切にしていきたい財産だって思います
新茶を摘み取る時期、広がる香りが大好きです♪
Posted by uguisuuguisu at 2009年04月10日 21:24
お茶畑を見てると、ほっとします。
静岡人でよかったと、いつも思います(^^♪

やっぱり、静岡のお茶が一番ですよね~☆
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2009年04月10日 22:04
>ルクサンブールさん☆

お茶畑の緑に癒されますよね♪
牧之原の大茶園では、視界いっぱいに広がるお茶の緑と
空の青さ、そこに富士山まで加わっての眺めはきれいですよ(*^^*)
Posted by uguisuuguisu at 2009年04月11日 02:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
情報&日本一は静岡で…
    コメント(6)