2009年09月07日
地震に備えて基礎補強!
こんばんは
缶コーヒーを買おうと思ったら、隣のミルクティが美味しそうで
よし!今日はミルクティにしよう!とボタンを押したら
最初に買おうと思っていたコーヒーが出てきて戸惑った uguisu です
↑
結果オーライ? でも、ミルクティを飲む気になってたのに…
と、どうでもいい話題ですが…
今朝の静岡新聞に、太陽光発電の記事が載っていました
↓ ↓ ↓
太陽光発電システムに対しての
国の補助金制度は、
2005年で打ち切られていました
ところが、昨年から補助金制度が復活し
さらに11月からは売電の買い取り価格が
約2倍に引き上げられることも決まり
住宅向けの太陽光発電を導入する方が
増えています
11月に買い取り価格が約2倍になれば
さらに導入される方が増えるかもしれまん
当社でも、この業界に携わっていますので
この好調が維持されることを望んでいます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、今日の話題は、もう一つ!
8月11日にあった地震で、いろいろなところで
耐震などの対策を考える方が増えています
そんな中で、エコキュートを設置されている方から
相談を受けました
その内容は、東海地震に備えて、タンクユニットが倒れないように
何か対策はないか?というものでした
現場を見て、相談内容に納得…
エコキュートのタンクが、固定されていませんでした!
タンクユニットの3本の脚は、それぞれコンクリートのブロックの上に
乗せられているものの、固定されていませんでした
↓ ↓ ↓
そこで、こんな工事をしてみました
↓ ↓ ↓
(マンホールがあるのでそれを避けての基礎工事です
反対側は、まっすぐコンクリートを打ちましたが…)
最初に脚の下にあったコンクリートブロックをそのまま固定してくれればいいと
お客様から相談されましたが、もしこの先エコキュートの故障等で
取り替えが必要となった時に、次の機種の脚の位置が同じとは限りません
そこで、左右の後ろ脚を、約35kgあるコンクリート一本に取り換えます
これはエコキュート専用のもので、レールが左右に一本通っているので
機種が変わっても、脚の位置を左右に調整することができます
そして前脚は、前後に調整できるようにレールを向けました
これで、いろんな機種に対応できるように工夫したんですよ
お客様は、その場しのぎじゃなく、先のことまで考えた対応に
とても満足してくれました
こういう喜びの声が、仕事のエネルギーになりますね♪
でも、ものは考えよう!!
ワンカップが出てこなくてよかったですね
タンクは、エアコンの室外機とはちがいますからねぇ
ブロック塀と同じように、がっちりとした基礎をしなくちゃですね。
やっぱ、後付だと、大変ですね・・・
新築の時に、設計の段階から、プランに入っていたら、ずっと楽じゃないですか??

ミルクティちゃんと浮気なんて許さないわよ

止めに入ったんですね


プロの方が 自分の家を我が家のように考えて対応してくれたら
感激しちゃいますよ

その方も この先もuguisuさんにお世話になりたい って思ってるハズですよ

さすがuguisuさん!!
良い仕事しましたね~^^
先の事まで考えて工事をすることが
本当プロの仕事ですから
お客様も喜んでいますよね~(*^_^*)

ワンカップが出てくるような自販機には寄ってません!(汗)
出てきたら仕事どころじゃないですよ…(笑)
タンクの設置は、その工事前にしっかり基礎工事をするので
既存の住宅への設置も問題ないですよ
でも、今回は…
設置してあるものをそのまま固定だったので、ちょっと考えてしまいました

なるほど…コーヒーの気持ち、大切にします!(ぇぇ?)
施工に関しては、末長いお付き合いをして頂けるような工事をしたいですね
そうなれば、当然買い替える時はuguisuで!と思って頂けた時に
最初の状態のまま固めてしまっては、その時に困ってしまいます
今回、エコキュート用のコンクリート(約35kg)のものを
注文する必要がありましたが、長い目で見ればいい判断だったと
思ってもらえると思います☆

戸惑いのコーヒー…ほろ苦かったです(笑)
工事をするにあたって、その施工方法などは人によってまちまちです
アイディアをたくさん出して、総合的に見てどれが一番いい方法かを
判断できるようにしたいと思います
「さすが」の一言が、とても嬉しかったりします☆
