2009年11月05日

資格って大事♪

こんばんはface02
皆さんに勘違いされそうですが…
カメラ小僧 カメラマンではなくて、電気屋のuguisuですicon12  
ん…?誰も勘違いしないって??icon10
 
先日のブログ記事で、トレーニングマッチの様子を撮影した写真を掲載したところ
動いてる被写体を、上手に撮影出来て、まるでプロのカメラマンみたい!!
なんて、素敵なコメントを頂きましたface05
(上記において、コメントを過大表現していることは、妻に隠す「へそくり」以上に内緒ですicon10icon10

まぁ、いいんです!
だって、私は褒められて伸びる子ですから、たくさん褒めて下さい!icon12icon12

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、今日の話題は、前置きとは全く無関係ですが…
(私の記事で、前置きと本題は、たいてい無関係ですねicon10

今日の話題は、昨日(11月4日)の静岡新聞の記事です
   ↓   資格って大事♪ ↓    ↓ 

 ←画像をクリックすると拡大されます










この記事は「エアコン設置工事に係る電気工事士法の解釈適用について」です

エアコン設置工事における保安確保徹底のため、経済産業省原子力安全・保安院は
「エアコン設置工事に係る電気工事士法の解釈適用」を平成20年12月3日に定め
電気工事業者及びエアコンを販売する大規模家電販売事業者等に対して
この内容を踏まえた適切なエアコン設置工事の作業に従事するよう求めています

エアコンの設置工事には
 1.エアコン室外機の設置
 2.室内機・室外機をつなぐ内外接続線の作業
 3.接地線の作業
 4.冷媒配管の接続
 5.ドレインホースの接続
 6.室内機の壁への固定

などがありますが、このうち2と3は電気工事業登録が必要な「電気工事」になります(※)
登録電気工事業者は、営業所ごとに、電気工事の作業を管理させるため
第一種電気工事士又は3年以上の実務経験を持つ第二種電気工事士を
主任電気工事士として置かなければなりません
登録を受けずに電気工事業を営んだり電気工事士以外の者が電気工事を行った場合は
罰則が適用されることがあります
  ※家庭用電気機械器具(使用電圧200V未満)の販売に附随して行う工事を除く
   (電気工事士をおく必要はあります)
                            <文章:静岡県HPの産業部技術振興室より抜粋>


まぁ、簡単にまとめてしまうと、今までの電気工事士法では、軽微な作業なら
電気工事士の居る業者であれば、その監視のもとで、電気工事士の資格がなくても
作業を出来るような法解釈が可能だったんです
ところが、不慣れな作業者による施工不良で、事故があったりしたために
電気工事士の資格を持っている者でなければ、作業ができないと改正された形です

今までの体験談として、オール電化工事の請負契約を交わして、工事に伺ったお宅で
分電盤の取替えが必要になるケースも多々ありました
その中で、大きめのエアコン(リビング用など)を設置してあるお宅で、
200Vの電源に切替えているにもかかわらず、ブレーカーの表記を200Vに変更してなかったり
配線を200Vと分かるようにテープ巻きしてなかったり…
気づかずに100Vにつなぎ変えてしまったら、大変なことになってましたicon10icon10icon10
そのお客様に話を聞くと、大手家電量販店で購入・設置の場合でしたが、
工事の質という点では、どうなんでしょうね…?icon10


      電気工事士…住宅や店舗、小規模ビル、工場など屋内外の電気工事を行う技術者
               第二種電気工事士は住宅の屋内配線、照明器具の取り付けなどの 
               一般電気工事を行うことができる
               第一種電気工事士は、最大500kw未満の自家用電気工事も行える


えっと、一応、私は第一種電気工事士の資格を持っていますicon22



同じカテゴリー(施工現場・事例)の記事画像
エアコン設置工事♪(天井埋込型)
空を飛ぶ♪
ちょっとご無沙汰でした
地震に備えて基礎補強!
地震の影響で…
強風の中で…
同じカテゴリー(施工現場・事例)の記事
 エアコン設置工事♪(天井埋込型) (2010-09-14 22:04)
 空を飛ぶ♪ (2010-06-04 22:29)
 ちょっとご無沙汰でした (2009-09-17 22:56)
 地震に備えて基礎補強! (2009-09-07 20:52)
 地震の影響で… (2009-08-18 21:41)
 強風の中で… (2009-06-11 21:26)

この記事へのコメント
いざというときの資格・・・なんですよねぇ~
いつかどこかで、役に立つものですからね!!
今は、名前貸しっていうのもあるみたいですから・・・
実際には会社にいずに・・・なにかあったら・・・って考えると、
消費者も、業者選びには慎重になったほうがいいんでしょうね
ただ、消費者サイドに立つと、コレをやるために、何の資格が必要なのか、わからないのも現状なんですよね・・・・
Posted by としですとしです at 2009年11月05日 22:30
資格っていいですよね!
私は Tシャツの資格
何にも持ってません(> <。)
でも その事は
uguisuさんのへそくり並みに内緒にしておきます(●´艸`)
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2009年11月06日 13:53
こんばんは。

工事は、絶対に信用出来る業者さんに
お願いするべきですよね~^^

私の知り合いが、大手家電量販店に
修理の依頼をしてから、来るまでに
3週間以上かかったそうです。
業者さんは、信用できる近くの電気屋さんが1番です^_^
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2009年11月06日 20:44
>としさん☆

資格、大事ですよね~
今は資格が重要視されるので、名前貸しは困りますが…
そう言っても国家資格以外にも、民間の資格も多いですから
専門分野の人じゃないと、分からないですよね
信用できる業者選び…やっぱり複数で話を聞くのがいいと思いますね☆
Posted by uguisuuguisu at 2009年11月07日 22:03
>うなぴイヌさん☆

資格、大事だと思います☆
Tシャツの資格ってあるんですか?
へそくりは、どうか内緒にして下さい!
…て、ないですから!!(;´~`A``
Posted by uguisuuguisu at 2009年11月07日 22:10
>ルクさん☆

工事、確かに信頼できる業者に任せるべきだけど、
その業者を見つけるのって、大変だったりしますよね
大型家電量販店は修理の対応って、不得意な傾向がありますね^^;
Posted by uguisuuguisu at 2009年11月07日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
資格って大事♪
    コメント(6)