2009年12月08日

補助申請♪

「お笑い芸人歌うまい王座決定戦」を見ながら
そういえば、全然カラオケ行ってないじゃん!と、
思い出してしまった uguisuですface08

って、そんなことはどうでもいいですねicon10
改めまして、こんばんはface02

今年の11~12月は、例年と違って、さわやかな晴天が少ないですね
太陽光発電システムのユーザーにとっては、悲しいですface07
でも、天気とはケンカできません!
そのうち晴天続きになるさ♪ (切り替え、はやっface03
 
 
さて、11月から売電単価が約2倍になって、
太陽光発電システムの設置が増えています

太陽光発電システムには、補助金制度が設けられていて
国からだけではなく、地域によっては自治体からも受けることができます

11月の下旬、掛川市と菊川市で設置させて頂いたお客様も
それぞれの自治体から補助を受けます
今日は菊川市のほうへ、書類の提出に行ってきました

掛川市は代行による申請ができないため、ご本人様に行ってもらいますが
そのために必要な書類は、私が作成させて頂いています
 
国や自治体へ提出する書類は、不慣れだと結構大変なので
設置して終わりではなく、これから長いお付き合いをさせて頂くお客様には
できるだけのことはしたいって思っていますface02

今から、また書類作り頑張りますicon09

  


2009年12月07日

事前に準備♪

こんばんはface02
ちょっと久しぶりの更新になってしまったuguisuですicon10

そんな今日は、藤枝市に行ってきました
オール電化工事をさせていただくお客様のお宅に
切り替え前の事前工事に行ってきたんです
しかも、このお宅では、給湯だけでなく床暖房も、
ガス式のボイラーで使っています
今回は、それもヒートポンプ式の床暖房に切り替えることになっていて
今日は、その電源工事と基礎工事をしてきました
  ↓    ↓    ↓
  












エコキュートと床暖房を設置するスペースに、コンクリートを打ちました
また、床下を通して、電源を引っ張ってきました
ここまでできていれば、朝から切り替えて夜にはお風呂に入ってもらえますicon22
来週切替え工事ができる予定です
この現場は、少し手の込んだこともしていますので、
そこは切替え工事をしてから報告しますねface02

この思わせぶりがいいででしょ?face03

  


2009年12月04日

一番いい選択は!?

こんばんはface02
「お笑い芸人ドッキリ王座決定戦」を見て、
大爆笑中のuguisuですface03

先週行ってきた一泊二日の研修は、太陽光発電システムの
メーカー研修でした
当社で太陽光を検討されるお客様にとって、一番いい選択ができるように
いろんなメーカーを扱えるようにしています
今回は、また1社を新しく追加するために施工IDの取得に行ってきました
          ※このIDを持っていないと、10年保証に登録できません

よく、太陽光発電システムの営業先で、「どこのメーカーがいいの?」と
お客様から聞かれます
当社ではメインがS社ですが(伏せる意味ない?)、そのほかにも3社…
合計4社の太陽光発電システムを取り扱えます
そのため、設置を検討するお客様にとって、一番いい選択ができるように
いろんな角度からアドバイスできると思います
これって重要なことですよねicon12

もちろん、4社とも施工IDを取得していますから、10年保証も登録OKですよ!


研修先で撮った写真はこちら♪
   ↓   ↓   ↓


外壁に設置された太陽電池モジュール…
とてもオシャレに見えましたよface02

  


2009年12月03日

事業仕分けで厳しい結果…

こんばんはface02
ブログ更新が減っている uguisuですicon10

最近は、事業仕分けについてのニュースをよく耳にしますね
そんな中で、エコキュートや太陽光発電システムには、
厳しい結果になっていますface07


【エコキュート等】
政府の行政刷新会議は27日、最後の事業仕分けを行った
住宅用太陽光発電の補助については、「予算計上見送り」、
エコキュートへの補助(高効率給湯機器導入促進時事業費補助金)は「廃止」
エネファームなど家庭用燃料電池への補助は
3分の1程度を「縮減」という厳しい評価結果となった

【太陽光発電システム】
仕分け、太陽光発電の導入家庭補助「見送り」
11月27日の事業仕分けでは、温暖化対策の柱となる一般家庭の
省エネ設備の導入支援などにも厳しい判定が下った

「予算計上見送り」となった、太陽光発電の設備を取り付ける家庭に
補助金を支給する事業(412億円)は、今年1月に始まったばかり。
1件あたり平均で約25万円が補助されるもので、2008年度の補正予算、
09年度当初予算などで510億円の予算が付き、申請件数はこれまでに10万件を突破していた
09年度中は申し込みができるが、仕分けの結果通り予算計上がなくなれば、
10年度以降は太陽光発電設備を取り付ける家庭の負担が大きく増えることになる。



エコキュートや太陽光発電システムの導入を検討されている方は
来年よりも今年度がチャンスということで
駆け込み需要が増えるかもしれません

  


2009年11月30日

太陽光発電設置♪(菊川市 A様邸)

こんばんはface02
天気に味方されているuguisuですicon01

この時期にしては珍しく、天候の崩れる日が増えていますねicon10
天気予報の感じでは、もう少し早く雨が降ると思っていた昨日ですが
天気が崩れるのが思ったよりも遅かったので、今日の屋根工事が
予定通りできるか心配していました

でも、明け方には雨も上がったようで、予定通り工事を行うことができましたicon22
今日の現場は、以前の記事で書いたように5月に建前(上棟)だった現場です
また、屋根の瓦を葺くときに、合わせて架台の取り付け準備もしていました
  
  5月25日のブログ記事(建前の記事) ←ここをクリック♪
  

今日は、屋根に架台・パネルを設置して、屋根工事を終わらせてきました
   ↓    ↓    ↓


屋根に33枚の太陽電池モジュールを設置してきましたが、
まだ住宅のクロス(壁紙)等が貼られていないので、モニターの設置が残っています
稼働するのを楽しみに待っている施主様、もう少しお待ちくださいねicon10  


2009年11月25日

深夜に出発(汗)

こんばんはface02
今日は早寝しなきゃ…って思いつつ、
まだまだ寝るわけにもいかないuguisuですicon10

明日の3時…もう数時間後ですが
太陽光発電の施工研修に向かいます
片道5~6時間かかるので、夜中に出発です…face07

一泊での研修で、帰ってくるのも金曜日(27日)の夜中になります
でも、その翌日(28日)には、ヤマハスタジアムで、今シーズンの
ホーム最終戦となる「ジュビロ磐田vsサンフレッチェ広島」の試合があります

この試合で、姫が所属するJubiesが踊るので、観戦予定となっています

仕事が多忙で、前泊することができず、
1泊2日の過酷な日程になりますが、頑張ってきますicon09  


2009年11月24日

設置完了♪

こんばんはface02
曜日の感覚がなくなってきたuguisuですicon10

休日返上でお仕事をすると、
だんだん何曜日なのか分からなくなりますねicon10
 
さて、今日は昨日の記事に載せた現場の
太陽光発電の工事が完了しましたicon22
  ↓    ↓    ↓














このお宅では、本宅と別棟の両方に太陽電池モジュール(パネル)を
設置してきました(3面に設置しています)
レイアウトも綺麗で、とても満足して頂けました
あとは、稼働して良い成果を待ちたいと思いますface02
ここは44枚のパネルで、7.04kwのシステムということで
中電への売電量も多くなることが予想されますので
売電による収入がとても楽しみですねicon12

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

また、今日の午後には菊川市で太陽光発電が稼働を始めました

 11月15日の日記←詳しくはここをクリック♪

新築現場で、屋根勾配が急な建物なので、思い出深い現場です
また、このお客様は住宅会社様からの紹介で契約頂いたのですが
実は我が家のすぐそばで、自治会が同じです
会社とお客様との関係だけでなく、近所付き合いも始まります
入居されるのが楽しみです♪
  


2009年11月23日

頑張ってます♪

こんばんはface02
今日まで3連休という方も多い中、3連働してきたuguisuですicon10

皆様から、契約をたくさん頂いて施工現場が増えています
この3日間も、藤枝・焼津・掛川と、あちこちで仕事してきました

そんな中で、天気が回復して晴天となった今日は
掛川市で太陽光発電システムの設置工事をしてきました
   ↓    ↓    ↓


このお宅では、写真手前の屋根だけでなく、別棟の屋根にも
太陽光発電システムを設置します
(写真では、左上で作業しているのが見えます)

太陽電池モジュール(パネル)の設置枚数が多いので
2日間にわたっての設置工事となります
明日で工事が完了し、11月27日に中部電力の検査を受けて
稼働が始まる予定となっています(検査予約済)
お客様も楽しみに待っていてくれるので、予定通りに稼働できるように
仕上げまで頑張ります!face02

太陽光発電は、単体の商品ではなく、こうして組み上げていくオーダーメイドなものです
一つ一つの現場で作り上げていくシステムに愛着を感じますよicon12


あ、そういえば…
最近の記事に、ボケ&ツッコミがなくなってる!icon10
家族ネタが少ないからいけないですかね??
こんなこと書いてると、ボケる必要ありませんから~~!!
と、皆様のツッコミが聞こえてきそうですねface03

  


2009年11月21日

補助枠追加♪

こんばんはface02
今日は早めに帰宅できたuguisuですicon12

おかげさまで、忙しい日々となっていますが
今日は早めに帰宅できましたface02
やっぱり、家族揃って食べる夕飯はいいですねicon28

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
<エコキュート補助金制度で修正発表>

さて、平成21年度エコキュート導入補助金第4期の情報です
第4期は募集枠の進捗率が早く進んでいたので、募集期間を待たずに
打ち切られるかなぁと心配していました
ところが、募集台数が見直され、平成21年11月19日に約6万台の補助枠が
約7.2万台に増枠されました

この修正で11月中は、募集枠も大丈夫かなぁ、という印象です


太陽光発電システムも、平成21年4月1日から受け付けがスタートした
「平成21年度住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」は
補正予算によって、「住宅用太陽光発電導入支援対策補助事業」に移行したので
補助金制度を利用することができます


エコキュートや太陽光発電には、補助金制度がありますので
導入を検討するにはいい機会ですねface02
  


2009年11月19日

寂しいですね…(涙)

こんばんはface01
ちょっと寂しい気持ちになったuguisuですicon11

今日、2007年に当社で太陽光発電システムのご契約を頂いて、
設置させて頂いたお客様のお宅に行ってきました
  ↓   ↓   ↓
 

同じ敷地内の倉庫の上に設置したパネルの数はなんと80枚!
12kwを超えるシステムです!!face08
ところが…
今月から売電の買取単価が、48円(以前の約2倍)に引き上げられたのですが
それは、10月21日のブログ記事に書いたように、10kw未満のシステムに適用されます
 
 10月21日の日記(残念なことが…) ←詳しくはここをクリック♪
 
ところが、10kwを超えた場合は、24円の買取単価…
そのため、せっかく12kwを超える大きなシステムだというのに
10kw未満に減設してきましたicon11
   ↓   ↓   ↓













左の写真は、太陽光パネルが発電した直流の電気を
交流の電気に変換する機械です
このうちの1台を止めるために、
右の写真のようにブレーカーから外してきました

ここは、システムが大きいので、工事も大変で思い入れの強い現場でした
せっかく設置したシステムを止めてしまうのは寂しいですicon11

環境保護のために、普及させたい太陽光発電のはずが
10kwという縛りを設けてしまったために…
国の政策として打ちだしたのに、10kwの基準はとても微妙ですface07

  


2009年11月18日

更新が…(汗)

こんばんはface02
忙しさの余り、更新がままならないい uguisuですicon10

来週の月曜日(11月23日)は勤労感謝の日ですね
土曜日(11月21日)から3連休の方も、多いのかな?

私は、この3日間も仕事の予定が決まっています
「勤労感謝の日」だけに、感謝の気持ちで仕事しなきゃかな?icon12

ブログ記事の更新が滞っていますが、落ち着いたらゆっくり書きますicon10
皆様のところにもお邪魔しますので、もう少し待ってて下さいm(_ _"m)ペコリ
  


2009年11月16日

発電開始♪

こんばんはface02
落胆の王子を見ていられない!と言いながら
落胆しているのは私かもしれない uguisuですicon11

なぜかって…?
昨日、天皇杯4回戦が行われ、ジュビロ磐田が
名古屋グランパスと対戦しました
その結果、1-3で敗退…
中山選手と一緒に国立へ!という夢は儚く消えました

来年のジュビロが、どうなるのか見当もつきません
3年で優勝争いができるチームに立て直す!と、原点回帰を
目指してきた今年ですが、成果は…見られませんface07

と、前置きで暗くなってしまいました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

昨日の記事でも書いたように、今日の午後、一軒の太陽光発電システムが
中部電力の検査を受けて、無事稼働を始めました!

太陽光発電システムは、それぞれのお宅の屋根にパネルをレイアウトして
組み上げて行くという点では、現場ごとに工事内容も変わって
オーダーメイドの感覚なので、それぞれに思い入れがあります
こうして完成し、稼働を始める瞬間って、すごく嬉しいんですよface02

太陽の恵みを受けて、たくさん発電をして欲しいと思いますicon01

  


2009年11月15日

続々と♪

こんばんはface02
気持ちのいい晴天に、太陽の恵みを感じたuguisuですicon01

先日、太陽光発電システムを設置した現場に、今朝行ってみると
既に足場が撤去されていました
昨日、足場を外したとのことです
  ↓   ↓   ↓

 
 澄んだ青空に、茶色のオシャレな屋根…
 ここは、勾配が急な屋根なので、
 地上からでも、太陽光パネルがよく見えます
 
 新築住宅ということで、お客様もご入居を
 楽しみにしていると思いますが、
 今月いっぱいには完成する予定ですので
 もう少しですね♪
 













◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、明日の午後には別のお客様のお宅で、太陽光発電の連携予定となっています
中部電力の検査を受け、明日から太陽光発電が稼働を始めます
こちらのお客様も楽しみに待っていてくれるので、喜んでくれると思います

ご契約を頂き、工事も順調に進んでいますので
続々と、太陽光発電のユーザーが増えていますface02
私もユーザーなので、お客様という関係だけでなく
仲間という感覚を持つことはできて、とても嬉しく思いますicon12

この週末にも、太陽光発電の設置が決まりましたicon22
同じ目線で話せることも、ご契約を頂ける一つの要因かもしれませんねicon12

  


2009年11月12日

太陽光発電 設置工事♪

こんばんはface02
足がパンパンになっているuguisuですicon10

というのも…
週間天気で、雨降りの予報が多い今週…face07
今日は天気が大丈夫そうということで、
太陽光発電システムの設置工事に行ってきたんです

今日の現場は新築で、屋根が7寸勾配と傾斜のきつい屋根です
そのため、足場のあるうちに工事をしなければいけないのですが
その足場も今週いっぱいで外す予定・・・
天気予報とにらめっこしていたところ、今日なら!という決断で
設置工事をしてきましたface01
  ↓    ↓    ↓
 

 通常よりも傾斜のきつい屋根に
 頑張って太陽光発電システムを
 設置していきます
 
 写真だと、勾配が分かりづらいかな?






そして、屋根に設置が終わるとこんな感じです
  ↓    ↓    ↓  
 

















ここまで工事が終われば、もう足場を撤去されても平気ですicon22
リビングのクロスが貼れたら、モニター等を設置して
工事が完了します
今月中には全ての工事が完了しますので、発電開始まで
あともう少しですねface02  


2009年11月10日

太陽光発電には追い風♪

こんばんはface02
スケジュールの調整が難しくなっているuguisuですicon10

太陽光発電やオール電化工事のご契約をたくさん頂いていて
今月の予定も過密になっています
作業車には、電動工具などをたくさん積んでいるので
本来は、倉庫兼車庫の中にしまうのですが…
  ↓   ↓   ↓
















作業車を2台収納できるスペースも、100枚以上の太陽光パネルで
いっぱいになってしまいましたicon10
これを11月中に設置するんですが…
そんな中で、今週は今夜から土曜日までの週間天気予報を見ると
天気がはっきりしないようですicon03
こうなってくると…工事のスケジュール調整がとても大変ですface07
上手に調整して頑張ります!icon09

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本日、太陽光発電の補助事業の運営を行っているJ-PECから
新着ニュースが届きました

  「平成21年度住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」の
  「住宅用太陽光発電導入支援対策費基金造成事業費補助金」への移行について

平成21年4月1日から募集を行っております「平成21年度住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」については、現在、補助金交付申請が順調に推移し、補助金枠が残り少ない状況となってきておりますが、その後の手当につきましては、当該補助金枠を超えた時点で新規の「住宅用太陽光発電導入支援対策費基金造成事業費補助金」に移行を行うべく現在準備をしており、近々その手続きが完了する予定です。これにより平成22年1月29日までとしていた募集期間が平成22年3月31日まで延長されることになります。
また、当該切り替えに伴い、新しい様式にて申請いただくことになりますが、変更箇所は、円滑な移行を図るため補助金の名称など一部にとどめております。
「住宅用太陽光発電導入支援対策費基金造成事業費補助金」による募集につきましては、整い次第、当センターホームページ上にてご案内させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますようよろしくお願い申しあげます。


上の記事を簡単に言うと…
予定していた今年度の太陽光発電に対しての補助金の予算が、もうすぐなくなってしまうけど
補正予算で来年の3月まで募集します、という内容です
今年度の設置軒数は、想定した枠を超える伸びを示したということですね
補助金制度が続くのは、太陽光発電の設置を検討するにあたって、追い風です!

今月から電力会社の買い取り価格も約2倍の48円がスタートし
太陽光発電に対して、メリットがあると判断した方が多い証拠でもありますねface02

  


2009年10月30日

太陽光発電、設置工事♪

こんばんはface02
昨夜は眠ってしまって、ブログの更新ができなかったuguisuですicon10


今日の日中は暑いくらいでしたが、快晴で工事には絶好の日でした♪
朝から、太陽光発電システムの設置に行ってきましたよicon22
  ↓     ↓     ↓


















 11月から売電の買い取り単価が約2倍の48円になるということで、
太陽光発電の設置工事を楽しみに待っていて頂きました
先月、ご契約を頂きましたが、パネル等の部材の納期がかかってしまい
やっと、工事に伺うことができた状態でしたicon10

屋根は実寸で計測していたので、CADで描いた図面通りに
綺麗にレイアウトすることができましたicon22
寄せ棟屋根なので、他の屋根面にも設置してきました

設置後、屋根を見上げてお客様とお話をしてきましたが
稼働後の光熱費の削減効果や、売電による収入等を
とても楽しみにしていることが、伝わってきましたface02

設置後の効果、私も楽しみです♪♪



  


2009年10月28日

見積り中♪

こんばんはface02
今日は、帰宅後も多忙なuguisuですicon10

明日までに提出の見積りをしなければいけないので
今夜の記事の更新は、ありません

と、言う内容の更新です!(うまいっ!face03

落ち着いたら、ブログの更新しますので!
そして、皆様の所にもお邪魔しますd(゜ー゜*)ネッ!
  


2009年10月27日

続々と♪

こんばんはface02
温かいコメントに感激中のuguisuですicon12

昨日の、結婚記念日の記事に対して、
皆様から温かいコメントを頂きました
ありがとうございますface02

こんな風にしっかりお礼を言える私って
とても礼儀正しいですね~icon12  ←台無しですicon10


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、今日の話題は…
このブログの中でも何度か記事に取り上げているように
太陽光発電の余剰電力の電力会社の買い取り(売電)単価が、
いよいよ来月(11月)から、今までの約2倍の48円に引き上げられます

この政策が決定してから、太陽光発電の請負契約も順調に増加して
会社の倉庫には太陽光発電のパネルも、続々入荷中です♪
   ↓    ↓    ↓


 11月に納入される分だけでも
 これから2週間の間に、約100枚が
 納入されますface08


 ご契約を頂いたお客様は、
 太陽光発電の設置、そして稼働を
 とても楽しみに待ってくれていますので
 段取りを上手に、できるだけ早い施工を
 心がけていきたいと思いますface02

 




 売電の買い取りが2倍に(9月10日のブログ記事)!  ←売電2倍の記事は、ここをクリック♪


太陽光発電・オール電化に関するお問い合わせは…
   ↓  ↓  ↓
 (株)うぐいす電設 ←ここをクリック♪
 
たまには、会社の宣伝をしておきます!icon22

  


2009年10月23日

屋根上の貯金箱!?

こんばんはface02
アナログ放送の廃止に伴って、そろそろ家中のテレビを
地デジ対応の液晶テレビに買い替えたいuguisuですicon12


我が家の姫は、クジ運がいいほうだと思います
過去にスピードクジや懸賞などで、いろいろ当てています!
そして、冒頭にも書いたように、我が家のテレビのすべてを
地デジ対応の液晶テレビに買い替えたいuguisu家では
姫の名義で、液晶テレビが景品になっている懸賞に
いくつか応募をしてきました

そして、なんと今日!
ついに!!
液晶テレビ最高峰の!
シャープの!!
あの!
大型液晶テレビ!!
アクオスが!!!!
…当たらなかったぁ~~!!!
           (ぐるナイのピタリ賞 風味)

こういうことは、当たった時に書きましょう!
                    (by 読者一同)

きっと、こんなツッコミが入ったことでしょう~!face03
うーん、いくつか応募してるんだけど、なかなか当たらないなぁ…face07

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、今日の話題に前置きはまったく関係ありません…icon10icon10

我が家は、4人家族ですが…
みんな働き者なんです!
妻は、パソコンのインストラクターなどで収入を得ながら
家事・育児までこなす働き者ですface02
そして、姫も王子も家のお手伝いをしてくれます
(機嫌が悪いと文句を言いながらですが…icon10icon10

私が働き物かどうかは定かではないけど…
でも、文句の一つも言わずに休日なしで働くという、ものすごい働き者が!!

それは、こちらです
 ↓    ↓    ↓
















晴れの日はもちろん、曇りや雨の日だって、毎日明るくなると
勝手に 自動で発電が始まって、日が暮れて暗くなると
勝手に 自動的に装置が停止します

まったく手間がかからないにもかかわらず、報酬(売電)として
5000~6000円程が中電から振り込まれます
  ↓   ↓   ↓

 何もしなくても、1年で合計すると
 6~7万円が振り込まれて貯まるので
 このお金が、夏休みの家族の費用に
 なっていますface08

 来月(11月)からは、売電が約2倍の
 48円という単価に変わりますので
 収入が約2倍…
 ということは、来年からの家族旅行は
 ちょっと優雅な…?
        (ーー;).。oO(想像中)
 
 あ、ダメダメ・・・
 獲らぬ何とかの皮算用って言うし!icon10

 ひっそりと、楽しみに待つことにします
(ここで、思いっきり書いてるけど!face03
 


 







さて、今日のまとめとして…・
この記事のタイトルに書いたように、屋根の上に設置した太陽光発電は
屋根の上にある貯金箱のようなもので、ほっといてもいつの間にか
お金が貯まってる、というお話です(要約し過ぎですねface07
日によって発電量に差があるものの…
365日休むことなく稼働する太陽光発電システムは
我が家で一番の働き者ですface02
  


2009年10月21日

残念なことが…(涙)

こんばんはface02
「はねるのとびら」という番組の「ほぼ100円ショップ」のコーナーを
思わず見て笑ってしまうuguisuですicon12

あ、今ちょうどブログを更新しながら見てます(笑)


さて、それはさておき…
今日の話題は太陽光発電で発電した電気の買い取りが
約2倍になる制度について、追加情報です
この売電の買い取り価格が2倍になる話題は
先日の記事に書きました

 9月10日(売電の買い取り価格が2倍に!) ←こちらをクリック♪

ここで、一つ残念なことがありました…face07
太陽光発電システムは、自家用工作物という観点から
通常のご家庭で、20kw未満のシステムであれば設置が可能です
でも、売電価格を現在の約2倍となる48円で買い取ってもらえるのは
システムの大きさが10kw未満でなければいけないんです
10kw以上のシステムになると、24円の買い取り単価になるので
注意が必要です…

私のお客様で、家庭用で10kwを超える容量のシステムを設置されている方がいます
そこは、10kw未満になるように、減設することになりました
環境への貢献のために、普及させたい太陽光発電システムですが、
こういった形で減設しなければならないのは悲しいですね
国の政策として打ちだしたのに、10kwの基準はとても微妙ですface07

そんな中で、システムの大きさを迷いながら、9.4kwにおさえたM様(菊川市)のように
とても、絶妙なチョイスをされている方もいますが…face03

何はともあれ、来月から始まる売電の買い取り単価の値上げ、とても楽しみです!face02