2009年04月12日
ジャニーズが自宅にやってきた!③


昨日は、住宅会社様の事務所をお借りして、
太陽光発電の見積書を提出させて頂きました
以前、当社のお客様で、この住宅会社様で新築工事をされ
その際に太陽光発電システムを設置された方がいました
今回はそのつながりから、この住宅会社様からのご紹介で
こういった機会を持つことができました

ありがとうございます

ご縁がありますように…


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、ここからは以前の日記の続きです

ジャニーズが自宅にやってきた!①
ジャニーズが自宅にやってきた!②
\_(`・ω・)まだ読んでない方は、こちらからどうぞ!
まだ我が家の庭、公開してませんでしたね
約束通り、今日は大公開です


ついに、完成した花壇を両親にお披露目!
子供たちが大興奮してるシーンです!!
(写真をクリックで、もう少し大きく表示されます)
それでは、子供たちが作ってくれた花壇を大公開!!
庭の3か所に、花壇&家庭菜園を作ってくれました

(それぞれの写真をクリックすると、拡大されます)
Before →→→→→ After






一日で、これだけの花壇を作ってくれた子供たち…
私たち夫婦にとって、かけがえのない宝物です

2009年04月12日
「ジャニーズ&アンタッチャブル」と…【予告】



今日まで仕事を頑張り、無事1週間を終えました
こんな時間に予告の記事をアップです

<予告①>
明日(12日)は、我が家の姫(娘)が日本平(アウスタ)にて
オレンジウェーブダンススクール生として踊ります

エスパルスに勢いをつけるためにも、元気いっぱい踊ってくれることを祈ってます

<予告②>
また、明日の朝の記事で子供たちが「ジャニーズ&アンタッチャブル」と
庭に作ってくれた花壇を公開しちゃいます

(前からの約束でしたので…)
前回の日記はこちら♪ ←ここをクリック!
我が家の宝物…必見です~!

それでは、楽しみにしててくださいね☆
2009年04月11日
4月23日に向けて…


今年度のエコキュートの助成制度が4月23日からということで
申請用紙の手配やお客さんまへの案内を頑張っています☆
昨年度が42,000円だったのに対し、今年度は41,000円の補助ということで
思ったより、補助金を出してくれるなぁ、というのが個人的な感想です
ただ注意しなければいけないのが…
昨年度の申請は1~4期に分けての募集でした
ところが、受理は先着順で、第4期の募集開始日からわずか3~4日間で
補助枠が埋まってしまい、補助を受けることができなかったお客様がたくさんいました
オール電化の導入率、エコキュートの設置件数は年々伸びているので
今年度も申請者が殺到するのでは…?
検討されているお客様には、申請開始日と同時に
申込みのほうをして頂かなければなりません

この10日間、しっかり案内の方を進めなくては…


エコキュートの設置・検討をされている方は、お早めにどうぞ♪
不明な点等、気軽にお問い合わせくださいね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この写真は、庭にある「ジューンベリー」です

今、ちょうど満開になりました
玄関前が華やかになった感じです

アップにするとこんな感じ…
小さくてかわいらしい花です

花が散ると、実をつけ…
ジャムにして食べちゃいます( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
こっちは、家庭菜園(?)の「ブルーベリー」です
ツボミも膨らんで、もうすぐ開花です

こっちも、実をつけるのが楽しみで…
あー、これじゃ花より団子ってバレちゃいますね

2009年04月10日
情報&日本一は静岡で…
おはようございますuguisuです
今年度のエコキュートの助成制度情報ですが
何軒かお問い合わせも頂いていました
やっと、補助金額と日程が決まりました!
募集は、4月23日(木)からスタート!
そして金額は、エコキュート1台に41,000円です(昨年度は42,000円でした)
エコキュートの導入を検討・予定されている皆さまは、
補助金制度を活用してくださいね
日本エレクトロヒートセンター ← 詳しくはここをクリック!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最近は、朝晩と昼間の気温差が大きいとはいえ
昼間の気温はかなり高くなってますね
この季節、お茶畑の深緑が、少しずつ新芽の黄緑へと
変化してきました
この新芽は、うぐいす色で、とても大好きです
\_(`・ω・)うぐいす、うぐいす、うぐいす…強調です(笑)
お茶と一言で言っても、その種類はたくさんあって
最近では、花粉症に効くと言われる「べにふうき」なんか有名ですね
昔からよく聞くのは「加藤茶」でしょうか…?
\_(`・ω・)さぶっ!
立春(2月4日)から、八十八日頃が茶摘みの時期っていうのは
歌詞にもあるくらい有名ですが…
65~70日くらいで茶摘みが始まる品種があります
御前崎市で生産されている「つゆひかり」という
新しい品種ですが、4月10日か11日頃から
摘みとりが始まるそうです
(従来の品種より、2、3週間くらい早いですね)
最近では、鹿児島県のお茶の生産高が
急に成長してきて、「お茶といえば静岡!」という図式が
崩れつつあります
手前の黄緑が「つゆひかり」で、 奥の緑のお茶が
従来からある「やぶきた茶」のようです
色の違いからも、「つゆひかり」の新芽の伸びが
早いことがよくわかります
間近で見るとこんな感じです
長い冬の間に蓄えてきたエネルギー、
そして生命力の強さを感じます
仕事柄、お茶農家の方と話す機会も多いのですが…
ここ数年は、お茶の値崩れが激しく、お茶農家はかなり不景気のようです
そのため、茶工場の機械の入替えもかなり減ってます
この地域は、茶農家の景気で私たちの仕事量も変わってきます
今年の一番茶はどうかなぁ…
何より、いつまでもお茶の日本一は静岡県であって欲しいです
2009年04月09日
頑張ろう!


息子のジュビロサッカースクールですが…
昨年度まで、週2回だったサッカーの練習コースに
この4月から、週3回のコースが追加されました
息子に、「どうする?」って聞いてみると
「3回行きたい!!」 と迷うことなく
返事が返ってきました
費用の増加は、私の小遣いから…
なんて、これっぽっちもよぎることないまま…
\_(`・ω・)ここ重要です!
「よし!じゃぁ、頑張ってみろ!」
と、今年度から週3回のコースになり…
今週から、練習が始まりました
平日の3日間、夜7時くらいまで練習になるから、息子も大変になるけど
その送迎をする親も大変です

でも、かわいい我が子のために、ここは頑張ろう!

って、送迎で大変なのは、妻の方なんだけど…
そこは、内緒です… (*⌒∇⌒*)テヘ♪
\_(`・ω・) 全然内緒になってないし!

2009年04月08日
初公開!(我が家の…)


今日は、我が家の光熱費(を公開しちゃいます
(3月6日~4月6日分の1ヶ月間)
昨日、我が家では中部電力の検針がありました
それが下の写真です

検針票です
電気代が8,367円です
(オレンジのマーク)
内訳として、
デイタイム(昼間) 9kwh
@ホームタイム(夕方~夜) 123kwh
ナイトタイム(深夜) 381kwh
電気代は通帳から引き落とされます


こっちが、太陽光で発電した電気を
自宅で使いつつ、余った分を
中部電力へ売却した電気の検針票です
299kwhの売却で、金額は7,708円です
中電から、通帳に振り込まれます

今月の光熱費は…
(中電から買った電気)-(中電に売った電気)=659円
一ヶ月間の電気代が、実質659円ですみました!!

ボイラーやコンロにガスや灯油を使っていないので、
光熱費が659円だったんです!

中部電力のオール電化プラン(Eライフプラン)では、購入する電力の単価が
時間帯によって変わります
デイタイム (9:00~17:00) 1kwhあたりの単価が約31円
@ホームタイム(7:00~9:00,17:00~23:00) 1kwhあたりの単価が約21円
ナイトタイム(23:00~7:00) 1kwhあたりの単価が約9円
※ 土、日、祝日は、デイタイムの時間帯は、すべて@ホームタイムの時間帯扱いになります
「オール電化」と「太陽光発電」の相性の良さは、
この時間帯によって異なる単価の設定にあります
どういうことかって・・?
オール電化プランでは、深夜の時間帯の単価が格安ですよね?
エコキュートなどは、深夜に運転してお湯を作るので、
一か月あたり1,000円程度の電気代で済むから、とても経済的なんですが…
\_(`・ω・) これだけでも、かなりお得!!
でも、昼間の時間帯の単価が高く設定されています
そこで、太陽光発電システムを導入すると…
昼間の時間帯は、太陽光によって発電した電気を、自宅で使います
(留守でも冷蔵庫など、ずっと電源が入ってるものありますよね)
その結果、電力会社から昼間の時間帯に電気を買う量がグッとおさえられます
我が家では、今回の検針で デイタイムは たったの9kwhでした(上の検針票参照)
長くなってしまったので、要点をまとめると…
昼間の高い電気を買わずに、夜の安い電気を買って生活する!
さらに余った電気は、中電に売って収入とする!!
太陽光発電システムの経済的なメリットは、こんな感じです

今、新築ではオール電化の導入率がとてもあがっています
既築のお宅でも、オール電化への切り替えが進んでいます
オール電化の導入を検討されるにあたって
太陽光発電も視野に入れてみませんか?

2009年04月07日
記念すべき第一号!


先日(4月4日)、菊川市で提出した太陽光発電の見積もりですが
おかげさまで、ご契約いただけました

契約の決め手は…
お客様の知人の4軒が、当社で「太陽光発電」と「オール電化」を
導入して頂いていたことでした
今回、ご主人から
「知り合いのところで施工した業者だから信用できる
遠くから営業に来る全く知らない業者とは、やっぱり安心感が違う!」
と、言って頂けました
当社で施工されたお客様の「いい業者だから大丈夫だよ」の一言に、心から感謝です

また、銀行に預金しても利息がつかない低金利時代なので
屋根に投資した方が、はるかによい収入になるとの考えもあるようです
太陽光発電は「屋根上貯金箱」と呼ばれますからね~


今回、このお客様には国の助成制度だけでなく、
菊川市の助成制度を活用して頂きます
4月6日付けで、菊川市の方へ申請書を提出してきました
菊川市の環境課に提出しに行ったのですが・・・
な、な、なんと~!!
菊川市の太陽光発電の補助申請として「第一号」だそうです!!
菊川市では太陽光発電に対しての助成制度が、今年度から始まったばかりです
第一号の申請が当社のお客様ということが、嬉しいなぁって感じで~

今まで、掛川市や島田市などのお客様には、市の助成制度を活用頂いていたので
当社では申請の手続きなどは慣れたものですが、
菊川市の職員は、初の事業ということで、まだ不慣れなようで…
担当職員にとっても、思い出深い一軒になるかもしれませんね

もう一軒、菊川市では新築住宅でも、当社で設置が決まっています
こちらも、申請しなければ…

皆様(お客様)の期待に応えるよう、頑張るぞ~!


皆様のお宅にも、どうぞ太陽の恵みを~♪

2009年04月06日
ジャニーズが自宅にやってきた!②
おはようございますuguisuです
今日から週明け、また頑張るぞ!
さて、今日の話題は…
先日(4月1日)の日記で、自宅の庭のお話を書きました
NEWSの手越祐也君、Ya-Ya-yahの八乙女光君(現 Hey!Say!JUMP)
Ya-Ya-yahの山下翔央君、さらに アンタッチャブルの2人の5人の芸能人が
わが子を手伝ってくれての花壇作りってお話です
4月1日の日記 ←こちらをクリック!
今日は、この番組がオンエアされた時のDVDから、少し画像を…
著作権保護に引っかかるのかなぁってことで
顔は少しスプレーで隠してますが…
←ジャニーズの3人が自宅前の道路で
前フリです~☆
←ゲストとして来てくれたアンタッチャブルを
紹介しているシーンです~♪
←花壇作りをしてる息子
かなり頑張ってました☆
数々の名言も誕生してました
←ロケで一緒だった山下翔央君に
すっかり恋して…
でも、パパとしてはとっても複雑です
できあがった花壇も、今度掲載しますね~
ほんと、すごいんだからぁ~~!!
2年前の出来事、いい思い出です☆
2009年04月05日
仕事以上に?


今日は、仕事が休みだったので、一日のんびりと…
というわけにはいかなかったなぁ

地元の神社で春の祭典があり、今年度は地区の班長ということで
班を代表して出席してきました
お昼には帰ってきたんだけど
昼間は息子とキャッチボールした後、「uguisuパパのサッカー教室」を開催(笑)
その時、娘がバトミントンをやりたいって言いだすもんだから
息子にリフティングの練習をさせてる間に
バトミントンまでやって…子供たちと親睦を深めました

(メッチャハードだったよ。。)
その頃、妻がなにしてたかって?
掃除に洗濯、食事の支度と…家事を頑張ってたと思います~(たぶん)
で…、夜は班長会に行って、今は風呂あがりでやっと一息…飲んでます(笑)
仕事の日以上にハードだった感じだなぁ。。

明日からの週明けに差し支えない程度に、飲むぞ!
そして、休むぞ~!!(笑)
2009年04月04日
今こそ太陽光発電!


こんな時間に更新です

日付が変わってるので、もう昨日ですが…
昨日(4月3日)伺ったお客様のお宅では
「太陽光発電システム」の設置を検討されています
そこで屋根の寸法を測らせて頂きました
それをもとに図面を描き、見積書の作成が今終わりました

太陽電池モジュールを4.8kwほど設置できる屋根でしたので
国の補助金制度を活用すると、1kwあたり70,000円ですから
336,000円の補助を申請することができます
また、菊川市にお住まいの方ですので
今年度は自治体からの補助金制度もあります
菊川市は、1kwあたり23,000円で1,000円未満は切り捨てなので
110,000円の補助を受けることが可能です

合わせると…446,000円の補助金になるので
とても魅力的ですね~

今は環境保護対策で、太陽光発電システムに対しての補助金があります
また、平成22年度中に、売電の買い取り価格を約2倍に
引き上げようという政策案も出ています
「地球にやさしく、家計にもやさしい」太陽光発電システムですが
こういう伸びてる業界だからこそ、悪徳商法的な販売店(いわゆるぼったくり店)が
新規参入してくる可能性が高いです
(今も十分多いですが…)
これから先、「太陽光発電システム」や「オール電化」の導入を検討される方は
ぜひ複数社の見積もりをとってくださいね

もちろん、当社に相談もOKです!(連絡先は うぐいす電設 までどうぞ!)
(ぇ?ここでアピールするなって?


早速、今日(4月4日)の午前中に
見積書の提出に行ってきます
その後は…静岡まつりに行く予定なんだけど
天気はどうかなぁ…

2009年04月03日
しまった…(汗)


挨拶からなにをあせってのかって・・・?
えっと、今朝の記事に誤りがありました

明日の静岡まつりで、我が家の姫が踊る日時ですが
4月5日(土)ではなくて、正しくは 4月4日(土) でした
予報では、明日の天気は下り坂ということで心配ですが
こればかりは、祈るのみですね

2009年04月03日
静岡まつり(オレンジウェーブの…)


4月3日~5日までの3日間
「第53回 静岡まつり」 が開催されます
静岡まつりHP (公式サイト)
↑
公式HPは、こちらをクリック!
この静岡まつりで「夜桜乱舞」の総踊りに
清水エスパルスオフィシャルチアリーダー「ORANGE WAVE」の
ダンススクール生が参加します
我が家の姫(長女)も一緒に踊ります

残り少なくなった春休みですが、いい思い出の一つになりますように…

<日時>
4月4日(土) 17:00~
<場所>
追手町会場 追手町図書館前
さて、ここからは話題変更で…
平成21年度の太陽光発電システムの補助事業として
4月1日より、設置者に対して補助金制度がスタートしました
太陽光発電システム1kwあたり70,000円となっています
(例:4.0kwシステムであれば、280,000円の補助です)
J-PEC 太陽光発電普及拡大センターHP (公式サイトです)
↑
公式HPは、こちらをクリック!
また、地方自治体によって、補助金制度を設けている地域もありますので
該当する地域にお住まいの方は、有効に活用しましょう

2009年04月02日
つ、ついに…


昨日の記事にたくさんのコメントありがとうございました

昨日は、ちょうど4月1日ってことで エイプリルフール だったけど
記事は真実ですから!決してウソでした~なんてオチはありません

で、庭の写真はまだ撮影してないので、もったいつけるとして…(ぇ?)
\_(`・ω・)コラコラ!
今日は別の話題です
昨日、ついに!
ついに~!!
ついに、届きました~~~~!!
届いたのはこちら~!
↓
↓

菊川市の方から「定額給付金」の通知です

辞退することなく、しっかり受け取ります!
ていうか…、辞退する人っているのかなぁ…

景気回復のために、有意義に…
そして有効に使わなければいけませんね
うーん…何に使おう…

ジュビロサポーターの〇〇さんのようにジュビログッズをたっぷり?

あ、それだと、我が家ではエスパルスのグッズも買わされるのは間違いない…

定額給付金の使い道は、大蔵大臣の妻 とゆっくり相談します

※ 本当に欲しいものは、別にありますから…(笑)
2009年04月01日
ジャニーズが自宅にやってきた!①
おはようございますuguisuです
4月1日ということで、新年度のスタートですね♪
今年度も「太陽光発電」と「エコキュート」に対して
導入補助制度があります
詳細がまだ未定ですが…
分かり次第、こちらでも掲載したいと思います
← この写真は
我が家の庭先にある「ジューンベリー」の木です
いよいよ、ツボミも膨らんできました
今年度も一年間、素敵な年になりますように…
あ、そうそう…
我が家の庭にある花壇は 「YA-YA-YAH」 というテレビ東京の番組があって
「子供が親孝行をする」という企画があり、子供たちが作ってくれたものです
しかも!すごいんですよ!!
何がすごいかって…??
えっと、子供たちを手伝ってくれたメンバがすごいんです!!
NEWSの手越祐也君、Ya-Ya-yahの八乙女光君(現 Hey!Say!JUMP)
同じくYa-Ya-yahの山下翔央君と、ジャニーズだけで3人も!
さらに、ゲストとしてアンタッチャブルの2人も参加してくれたので
我が子供たちを5人の芸能人が手伝ってくれての花壇作りでした
\_(`・ω・)豪華メンバ!!
自宅でのロケ、たくさんのギャラリーですごいことになったのが印象深く、懐かしいです
思い出深い花壇の写真は、また今度掲載しますね
テレビで放映された時のDVDは、子供たちの結婚式にでも流しましょうかね~
<追記>
両親(私と妻)も映ってるから、恥ずかしいんだけどね…