2009年06月15日
チームマイナス6%なのに…?
こんばんは
uguisuです
前回の記事に、うなぴイヌさんから
「どうして補助金が出るの?」とコメントを頂きました
LeeStore(静岡市のTシャツ屋) ←うなぴイヌさんのブログ
ナイスなコメントだったので、少し関連したお話を書いてみようと思います
少し前の記事になりますが・・・
麻生太郎首相は10日、首相官邸で記者会見を行い、
日本の2020年までの温室効果ガス削減の中期目標について、
2005年比15%減とすると発表した
関連記事 ←詳しくはここをクリック!!
この発言に対して、新聞各紙や業界紙で記事として取り上げられ
「2005年比15%では少なすぎる」と批評されていました
チームマイナス6%と言うように、温室効果ガスの排出量削減を6%減らそう!
という目標なのにどうして?って、一瞬戸惑いました
15%…かなり大きい数字のように思えますが、だめなんでしょうか?
実は、ここで単純に6%と15%を比較してはいけなかったんですね
京都議定書(1997年)で約束した6%削減という数値は、1990年の温室効果ガス排出量を
基準しているのに対して、今回発表した数値は「2005年」が基準だったのです
今回の2005年比を1990年比に直すと・・・
「8%削減」ということになるんだそうです
地球温暖化を食い止めようと、諸外国が当時よりも必死になっている現状を踏まえると
確かに、京都議定書で発表した数値より上積みが2%では、不満をあらわにしそうですね
今、エコキュートや太陽光発電システムに対して、国や自治体が補助金制度を設けています
太陽光発電で発電した電気を電力会社に売る単価を、約2倍に引き上げる政策も打ち出しています
この制度は、エコキュートや太陽光発電システムが環境にいいものであること、
二酸化炭素の排出削減効果があるからです
何%を削減する!なんて、個人レベルで訴えても難しいです
でも、エコキュートや太陽光発電システムの普及で
少しずつでも貢献できるのは確かだと信じてます
お客様も当社も喜びつつ、環境へ貢献できる!
とてもいい仕事でしょ?


前回の記事に、うなぴイヌさんから
「どうして補助金が出るの?」とコメントを頂きました
LeeStore(静岡市のTシャツ屋) ←うなぴイヌさんのブログ
ナイスなコメントだったので、少し関連したお話を書いてみようと思います
少し前の記事になりますが・・・
麻生太郎首相は10日、首相官邸で記者会見を行い、
日本の2020年までの温室効果ガス削減の中期目標について、
2005年比15%減とすると発表した
関連記事 ←詳しくはここをクリック!!
この発言に対して、新聞各紙や業界紙で記事として取り上げられ
「2005年比15%では少なすぎる」と批評されていました
チームマイナス6%と言うように、温室効果ガスの排出量削減を6%減らそう!
という目標なのにどうして?って、一瞬戸惑いました
15%…かなり大きい数字のように思えますが、だめなんでしょうか?
実は、ここで単純に6%と15%を比較してはいけなかったんですね
京都議定書(1997年)で約束した6%削減という数値は、1990年の温室効果ガス排出量を
基準しているのに対して、今回発表した数値は「2005年」が基準だったのです
今回の2005年比を1990年比に直すと・・・
「8%削減」ということになるんだそうです
地球温暖化を食い止めようと、諸外国が当時よりも必死になっている現状を踏まえると
確かに、京都議定書で発表した数値より上積みが2%では、不満をあらわにしそうですね
今、エコキュートや太陽光発電システムに対して、国や自治体が補助金制度を設けています
太陽光発電で発電した電気を電力会社に売る単価を、約2倍に引き上げる政策も打ち出しています
この制度は、エコキュートや太陽光発電システムが環境にいいものであること、
二酸化炭素の排出削減効果があるからです
何%を削減する!なんて、個人レベルで訴えても難しいです
でも、エコキュートや太陽光発電システムの普及で
少しずつでも貢献できるのは確かだと信じてます
お客様も当社も喜びつつ、環境へ貢献できる!
とてもいい仕事でしょ?
